作り方
- 1
梅は追熟させた(黄色に熟した梅)ものを使う。
梅のへたを取りながらよく洗う。 - 2
一つ一つ梅の水気を拭き取り、ジップロックに塩と一緒いれて全体に塩をまぶす。
- 3
この状態で約3週間以上重石(梅と同等の重さ)を乗せ放置。
- 4
3週間後もみ赤しそを加え、梅雨があけたら干す(丸1日~3日)。新しいジップロックに干した梅干しと梅酢を移し替える。
コツ・ポイント
青梅より、熟した梅の方がやわらかくて好き
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
青梅で漬ける梅干し*少量ver.2010 青梅で漬ける梅干し*少量ver.2010
青梅で漬ける梅干しを少量で、袋漬けしてみました。梅1袋買って、梅干しと梅酒両方にチャレンジ、なんてこともできます。one_k
-
失敗しない簡単・梅干し(梅漬け)作り♪ 失敗しない簡単・梅干し(梅漬け)作り♪
《土用干しなし・シソなし・ジップロック》で、こんなに簡単に、そしてふっくらふたふたの梅干し(梅漬け)ができました♪ ♡miyuki♡ -
【ジッパー袋で簡単】\さっぱり/梅干し 【ジッパー袋で簡単】\さっぱり/梅干し
夏の疲れを取る梅干しを今から作りませんか?3か月かけて自分で作る梅干しはいつもと違う味わい♪食欲の秋には白ご飯のお供に! ポリ袋調理のオルディのキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22494260