作り方
- 1
型にオーブンシートを敷く
甘納豆ようのお湯を沸かす - 2
甘納豆をざるに開け、お湯をかけて砂糖を落とす
- 3
ボウルに上新粉と白玉粉、砂 糖を入れて混ぜる
- 4
上新粉をだんご粉で代用すると少し柔らかい生地になります
- 5
粉に水を少しずつくわえて、その都度混ぜ、しっかり溶かす
- 6
生地を漉し器でこしながら、型に注ぎ、オーブンの蒸し機能をセットし25分間蒸す
(少し生地を残す) - 7
甘納豆を散らし、残してた生地をかけたら、オーブンに戻し、あと15分蒸す
- 8
時間になったら取り出し常温で冷ます
(冷蔵庫は固くなります) - 9
濡らした包丁で三角に切る
コツ・ポイント
漉し器などでこさないとだまになります
似たレシピ
-
-
水無月 (蒸しVer.) 6月30日 水無月 (蒸しVer.) 6月30日
6月30日1年の折り返しに、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」に用いられるのが「水無月」すちっぷ
-
-
-
☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆ ☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。ちょっと早いですがうぐいす豆で作ってみました。 はるジイジイ -
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22502644