たけのこの木の芽和え

えりこは @cook_40123808
春の食卓にぴったりの和え物
このレシピの生い立ち
我が家好みの少し甘めの和え物です
ほうれん草を加える事で木の芽の苦味を抑えて香り高く、緑が綺麗になる割合を考えました。丁寧に作ると美味しく綺麗に出来ます。
たけのこの木の芽和え
春の食卓にぴったりの和え物
このレシピの生い立ち
我が家好みの少し甘めの和え物です
ほうれん草を加える事で木の芽の苦味を抑えて香り高く、緑が綺麗になる割合を考えました。丁寧に作ると美味しく綺麗に出来ます。
作り方
- 1
たけのこをさいの目に切る
- 2
鍋に白だしと水を入れてたけのこを5分ほど煮て、そのまま冷ます(この時点では極うす味です)
- 3
木の芽の軸を取り除く
(軸はすり残るので、取り除いておく方が舌触りが良くなります) - 4
葉っぱだけをすり鉢ですりつぶす
- 5
ほうれん草は葉の部分だけ
軸は使いません - 6
ほうれん草の葉を柔らかく湯がいて、しっかり水気を絞り、すりつぶした木の芽の中に入れてほうれん草もすりつぶす
- 7
砂糖とみそを入れて更にすり混ぜる
- 8
完全に冷ました2を
だし汁とたけのこに分けて、
キッチンペーパーなどでたけのこの水分をしっかりとよく切り、6と和える - 9
器に盛り付けて木の芽を飾る
コツ・ポイント
たけのこを炊いた後、しっかり冷ます事と
たけのこの水分をよく切る事、
湯がいたほうれん草の水分もぎゅーっと握ってしっかり絞ると綺麗に和える事が出来ます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22554578