耐熱容器で作るチョコバナナケーキ

ホットケーキミックスと耐熱容器で作る簡単チョコバナナケーキ。
#簡単ケーキ
このレシピの生い立ち
耐熱容器を使った簡単なケーキを作りたくて。
耐熱容器で作るチョコバナナケーキ
ホットケーキミックスと耐熱容器で作る簡単チョコバナナケーキ。
#簡単ケーキ
このレシピの生い立ち
耐熱容器を使った簡単なケーキを作りたくて。
作り方
- 1
耐熱容器にバターを入れる。
- 2
蓋またはラップをして、レンジ600Wで20〜30秒加熱する。
- 3
ボウルなどにホットケーキミックスとココアパウダーを入れる。
- 4
軽く混ぜ合わせておく。
- 5
レンジで加熱しバターが溶けた耐熱容器に卵を割り入れる。
- 6
ホイッパーで混ぜ合わせたら、牛乳を加え、さらに混ぜ合わせる。
- 7
ホットケーキミックスとココアパウダーを合わせたボウルに、耐熱容器の中の卵液を流し入れる。
- 8
スパチュラなどで、混ぜ合わせる。
- 9
粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 10
耐熱容器にバナナを入れて潰す。
- 11
大小あってOK
- 12
ビターチョコを割り入れたら軽く和える。
- 13
ボウルの中の生地を入れる。
- 14
スパチュラなどで全体を混ぜ合わせる。
- 15
表面を平らにし、10cmくらいの高さからトントンっと落として空気を抜く。
- 16
お好みで刻んだアーモンドを散らしたら、180℃に予熱しておいたオーブンで25分焼く。
- 17
竹串を刺して、生の生地がくっついてこなければ焼き上がり。
※生焼けの場合は2〜3分ずつ再加熱してみてください。 - 18
常温で冷ましたら、蓋またはラップをして冷蔵庫で冷やす。
※1〜3時間程度 - 19
ナイフなどを側面4辺にに沿わせる。
- 20
お好みの大きさにカットし、底にナイフを沿わせる。
- 21
お皿に盛っていただきます。
- 22
お好みでホイップを添えても◎
シナモンとの相性もいいです。 - 23
小さいブロック状に切ってアイスやホイップとサンデーにしても◎
コツ・ポイント
・なるべく洗い物を減らせるようにしましたが、バターを溶かす容器や混ぜる容器などやりやすい方法でOKです。
・耐熱容器はiwakiのパック&レンジ1.2Lを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
●炊飯器で☆超簡単チョコバナナケーキ● ●炊飯器で☆超簡単チョコバナナケーキ●
甘いバナナとホットケーキミックスで作る炊飯器チョコケーキ。熟したバナナの消費にもピッタリ。なめっこ星人のレシピ なめっこ星人 -
-
-
その他のレシピ