早春の梅レシピ・彩りちらし寿司

群馬県・ぐんまちゃん
群馬県・ぐんまちゃん @cook_40103522

ぐんまの梅を使ったレシピだよ!
このレシピの生い立ち
「東京ガスネットワーク料理教室」で紹介された、群馬県産食材を使用したレシピです。
【レシピ提供】東京ガスネットワーク(株)

早春の梅レシピ・彩りちらし寿司

ぐんまの梅を使ったレシピだよ!
このレシピの生い立ち
「東京ガスネットワーク料理教室」で紹介された、群馬県産食材を使用したレシピです。
【レシピ提供】東京ガスネットワーク(株)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. [A]梅酢 大さじ3
  3. [A]砂糖 大さじ2
  4. [A]梅ジュース(ストレート) 大さじ1と1/2
  5. 白ごま 10g
  6. ダイコン 150g
  7. [B]梅酢 大さじ3
  8. [B]砂糖 大さじ3
  9. [C]砂糖 大さじ2
  10. [C]酢 大さじ1
  11. [C]塩 ひとつまみ
  12. 2個
  13. [D]砂糖 大さじ1/2
  14. [D]塩 ひとつまみ
  15. マグロ赤身刺身用 200g
  16. [E]醤油 大さじ3
  17. [E]みりん 大さじ3
  18. [E]酒 大さじ2
  19. キュウリ 1/2本
  20. いくら 40g

作り方

  1. 1

    【準備1】
    A、B、Cはそれぞれ合わせます。

  2. 2

    【準備2】
    鍋にEを合わせて火にかけます。ひと煮⽴ちしたら火からおろして冷まします。

  3. 3

    【準備3】
    キュウリは小角に切ります。

  4. 4

    米は洗ってザルにあげ、分量の水に30分以上つけます。自動炊飯機能で炊きます。

  5. 5

    炊きあがったらAをまわしかけ、手早く混ぜます。白ごまを混ぜます。

  6. 6

    梅大根を作ります。
    ダイコンは梅型で抜き、5mm厚さに切ってねじり梅にします。

  7. 7

    塩水(3%程度)に漬け、しんなりしたらサッと洗って水気を拭きます。2等分にして、B、Cにそれぞれ漬けます(30分〜)

  8. 8

    卵焼きを作ります。
    ボウルに卵を⼊れて溶きほぐし、Dを加えて混ぜます。

  9. 9

    フライパンにサラダ油(分量外)を薄くひき、温度調節機能を140℃〜160℃に設定します。

  10. 10

    卵液を適量流し⼊れ、卵が固まりはじめたら箸で混ぜ、全体が半熟状になったら奥から⼿前に巻きます。

  11. 11

    空いたところにサラダ油をひき、卵を奥にずらして⼿前にもサラダ油をひきます。

  12. 12

    卵液を適量流し⼊れ、奥の卵を持ち上げて下に卵液を流し⼊れます。

  13. 13

    奥から⼿前に巻きます。同様に繰り返して焼き上げます。冷めたら⼩角に切ります。

  14. 14

    マグロの醤油漬けを作ります。
    フライパンを温度調節機能で200℃に設定。マグロの表⾯を⼿早く焼いて冷蔵庫で冷やします。

  15. 15

    ⼩角に切り、Eに漬けます(10分〜)。

  16. 16

    器にご飯を広げ、卵焼き、マグロの醤油漬け、キュウリ、イクラを彩りよく飾り、梅大根をのせます。

コツ・ポイント

換気扇をつけ、火を使う際は火傷に十分注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
群馬県・ぐんまちゃん
に公開
“鶴舞う形の群馬県”から「ぐんまちゃん」おすすめの群馬県産食材を使ったレシピをご紹介します。キャベツ、こんにゃく、下仁田ねぎ、レタス、やよいひめ、ぐんま名月、ギンヒカリ、上州和牛など、群馬県産農畜産物はどれも一級品。毎日の献立づくりに「ぐんまちゃん」おすすめレシピをお役立てください。
もっと読む

似たレシピ