簡単!鯖押し寿司・鮭押し寿司

すし酢で簡単にできる押し寿司を作りました♪
鮭押し寿司の方はお弁当にも入れて頂けますよ♪
このレシピの生い立ち
鯖寿司が好きなので作りました♪
鮭押し寿司は子供が小学生の時に運動会のお弁当に作ったことのある思い出のレシピです♪
簡単!鯖押し寿司・鮭押し寿司
すし酢で簡単にできる押し寿司を作りました♪
鮭押し寿司の方はお弁当にも入れて頂けますよ♪
このレシピの生い立ち
鯖寿司が好きなので作りました♪
鮭押し寿司は子供が小学生の時に運動会のお弁当に作ったことのある思い出のレシピです♪
作り方
- 1
写真の押し寿司用の型を使用
- 2
☆鯖押し寿司
寿司飯を作る。大きめのお皿にご飯・胡麻を入れ、すし酢を入れ、切るようにしゃもじで混ぜる。 - 3
大葉は細く千切りする
- 4
型にはみ出るくらいのラップを敷き寿司飯を半分くらい入れ平らにし、刻んだ大葉を満遍なく入れる。
- 5
大葉の上に残りの寿司飯を入れ平らにし、はみ出た部分のラップを上に被せ、型の蓋部分を乗せてぎゅっと何回か押す
- 6
今回使用する鯖です
- 7
ラップをまた上部分だけ外し鯖をのせ、またラップを被せ蓋でぎゅっと押す
- 8
型から外し、ラップも外し、濡らした包丁でカットして、お皿に盛り付け完成!(8等分にカットしました)
- 9
☆鮭押し寿司
寿司飯は鯖押し寿司と同じです - 10
型に大きめにラップを敷き、寿司飯を半分入れ、味付け海苔を4枚乗せる
- 11
海苔の上に、残りの寿司飯を入れ、ラップを被せ蓋でぎゅっと押す。
ラップを外し、鮭フレークを隙間無く上にのせ、↓ - 12
ラップを被せ蓋をしてぎゅっと押す
型から外し、ラップを外し、カットしてお皿に盛り付け完成!鮭にはディルを上にのせました - 13
※押し寿司用の型が無ければ、タッパー、パウンドケーキの型などで代用できます!
コツ・ポイント
・鯖はお腹の部分がはみ出るので包丁でカットし、しっぽの部分が足りないのでそこにカットしたのを足しました!
・蓋でぎゅっと押す時、しっかり押して下さい!
・水で濡らした包丁でカットすると寿司飯がつきにくくなりカットしやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
■簡単お正月■鮭マヨ押し寿司お弁当ランチ ■簡単お正月■鮭マヨ押し寿司お弁当ランチ
お弁当箱でできる簡単おもてなし寿司☆もちろん、普段のご飯にもお酒にも◎お弁当やランチにも、バーベキューの持ち寄りにも◎ あお3150
その他のレシピ