ミルキー♪ずんだ白玉

たまごろう
たまごろう @cook_58086629

夏のこの時期出回るおいしい枝豆を使って、簡単なデザートを作りましょう。
このレシピの生い立ち
お料理教室のアレンジです。

ミルキー♪ずんだ白玉

夏のこの時期出回るおいしい枝豆を使って、簡単なデザートを作りましょう。
このレシピの生い立ち
お料理教室のアレンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. (白玉だんご)
  2. 白玉粉 80g
  3. コンデンスミルク 大さじ1
  4. 70~80cc
  5. (あん)
  6. 枝豆(さや付) 正味150g
  7. 大さじ1
  8. 少々
  9. 砂糖 大さじ1
  10. コンデンスミルク(トッピング) 適量

作り方

  1. 1

    枝豆はたっぷりのお湯に塩を少々入れて、さや付のままゆでて皮をむく。面倒くさいですが薄皮までむく。

  2. 2

    えだ豆、砂糖、水を入れて、フープロORミルミキサーで細かくします。粒が残るくらいがベターです。

  3. 3

    時間があれば、すりばちで丁寧につぶしてもよし。この作業も楽しいですよ。

  4. 4

    小鍋に移し、弱火にかけて煮詰める。
    あら熱を取る。

  5. 5

    夏季のみ富澤商店で売っているずんだあん。
    時間を短縮したい場合、1-4の手順はこのあんで代用できます。

  6. 6

    ボウルに白玉粉、コンデンスミルクを入れて、水を入れながら混ぜて、耳たぶくらいのかたさになったら、OK。

  7. 7

    ひとつ10gくらいに分割し、手のひらで丸め、真ん中をくぼませる。

  8. 8

    たっぷりの湯を沸かし、白玉ダンゴを入れる。一度沈んで浮かんできたら、1-2分さらにゆでる。

  9. 9

    氷水でひやす。
    ざるですくい、水気を切っておく。

  10. 10

    器に分け入れる。

  11. 11

    食べる直前にあんをかけてコンデンスミルクを絞って召し上がれ。

  12. 12

    アレンジで抹茶しらたまぜんざい。抹茶こさじ1杯を白玉に混ぜて練ります。小豆缶を器に開けて、抹茶白玉を乗せます。

コツ・ポイント

枝豆はなるべくさや付がベターです。多少粒がのこる程度にすりつぶします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たまごろう
たまごろう @cook_58086629
に公開
パンやケーキを作るのが大好きな主婦です。季節の食材を使った目にも体にも美味しいお料理を作りたいです。家族は阪神ファンの旦那と2013年生まれのの息子と猫のルル。家族のために美味しいお料理作り頑張るぞ。Instagram bretzen402←のぞいてみてね!
もっと読む

似たレシピ