紅白餅

ケーゼトラウト
ケーゼトラウト @cook_40036577

白玉粉でつくる、求肥みたいな甘いお餅です。三日おいても柔らかいままです。
このレシピの生い立ち
 お食い初めに紅白餅を添えたいと思い、求肥の作り方から水の量を減らして作りました。求肥の作り方はメンバーさんのレシピをいろいろ参考にさせていただきました。 餅を等分するときに、手でちぎると大きさがばらばらになってしまうので、strawberry苺さんのゆで卵を糸で切る方法「簡単♪ゆで卵きれいに半分」を応用しました。

紅白餅

白玉粉でつくる、求肥みたいな甘いお餅です。三日おいても柔らかいままです。
このレシピの生い立ち
 お食い初めに紅白餅を添えたいと思い、求肥の作り方から水の量を減らして作りました。求肥の作り方はメンバーさんのレシピをいろいろ参考にさせていただきました。 餅を等分するときに、手でちぎると大きさがばらばらになってしまうので、strawberry苺さんのゆで卵を糸で切る方法「簡単♪ゆで卵きれいに半分」を応用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白玉粉 130g
  2. 砂糖 150g
  3. 200cc
  4. 食紅 耳かき一杯
  5. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    ■準備■大きい皿を2枚用意し、全体に片栗粉を茶こしなどで薄く振りかける。次に小さな入れ物に食紅を耳かき一杯、大さじ1の水(分量外)に溶かす。裁縫用の糸を20cm位用意する。

  2. 2

    耐熱ボールに白玉粉と水を半分入れて手でこねるように混ぜる。

  3. 3

    残り半分の水と砂糖を入れて手で滑らかに混ぜる。(ここでは液状ですが、加熱するにしたがって固まってきます)。

  4. 4

    ボールにラップをして700Wの電子レンジに90秒かけ、スプーンで生地をかき混ぜ、またラップして90秒レンジにかける。

  5. 5

    レンジの時間を30秒にして、生地が透き通ってくるまでラップ、加熱、かき混ぜるを何度もくりかえすと餅になります。

  6. 6

    餅の半分を、1の皿の一枚にあけ、上から片栗粉を餅全体にふりかける。

  7. 7

    ボールに残った餅に1の水溶き食紅を少量ずつ加え、スプーンでかき混ぜる。好みの色になったらもう一枚の皿にあけ、片栗粉をふりかける。

  8. 8

    白い餅の荒熱が取れたら均一な太さの棒状に形を整える。紅い餅も同様にする。

  9. 9

    白い餅を4等分する(このとき切断する箇所にぐるりと糸を巻きつけ、糸を引っ張るときれいに切れます)。紅い餅も同様に4等分する。

  10. 10

    もちを丸くする。このときお団子をつくるというより、切り口に片栗粉をつけ、引き伸ばして下側に集めるイメージで。

コツ・ポイント

餅ができてから成形するまでにあまり長い時間作業を中断すると、成形しにくくなってしまいます。15分くらいが限度かと思います。
好みによりますが柔らかくて甘いお餅になるので、水と砂糖は多少減らしてもいいかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケーゼトラウト
ケーゼトラウト @cook_40036577
に公開
 メンバーの皆さんの素敵なアイディアとレシピで食事を作るのがとっても楽しい毎日です。 夫と4歳の子供との三人家族です。
もっと読む

似たレシピ