作り方
- 1
米に、昆布を入れ固めに炊く。炊き上がり後、10分ぐらい蒸らし、温めた合せ酢をかけて、さらに1分蒸らし、寿司桶にあけてひと肌くらいに冷ます。
- 2
椎茸をもどした出しに砂糖大さじ1杯、塩小さじ2分の1杯、しょうゆ小さじ1杯で15分煮る。三度豆は、濃い目の塩水でゆでて3等分にする。
- 3
1で作った酢飯の5分の2量に白炒りゴマ大さじ2を混ぜ、いなりに詰める。ごまやのりを利用して、うずら卵に目、鼻をつけ、焼海苔をちぎって頭を作る。うずら卵でできた頭をいなり寿しの上にのせて、爪楊枝をさしてつなげる。
- 4
残った1の酢飯に3の具を混ぜ、平らに盛って刻んだ焼のりを散らす。ちらし寿しの上に大葉をひいて おひな様のいなり寿しをのせて三度豆を飾り 出来上がり。
コツ・ポイント
飾りつけはいろいろ。
楽しく飾ってください♪
似たレシピ
-
-
ひな祭りや花見に☆デコレーション寿司 ひな祭りや花見に☆デコレーション寿司
見て楽しい!食べておいしい!ケーキ風のお寿司!みんなでワイワイしながら楽しくクッキングでひな祭りやお花見にもお勧め☆ 南伊勢町 -
特別な日のケーキ寿司!誕生日・記念日 特別な日のケーキ寿司!誕生日・記念日
簡単なのにパーティー料理にもってこいの存在感!ひな祭り・ハロウィン・クリスマスアレンジもあり!初話題入り有難う☆ ありんこキッチン -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22628675