鰯のつみれ鍋(味噌味)

ちゃたまり
ちゃたまり @cook_85029615

しみじみ感じる鍋です。
鰯のつみれと、ゴボウが香る素朴な鍋です。
このレシピの生い立ち
味噌汁として、作っていたんですが、頑張って作ってるのに、おかずも用意しなきゃいけないのが面倒で具沢山にして、鍋として出してます。

鰯のつみれ鍋(味噌味)

しみじみ感じる鍋です。
鰯のつみれと、ゴボウが香る素朴な鍋です。
このレシピの生い立ち
味噌汁として、作っていたんですが、頑張って作ってるのに、おかずも用意しなきゃいけないのが面倒で具沢山にして、鍋として出してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰯のつみれ
  2. 3尾
  3. ★味噌 大さじ1ほど
  4. ★ショウガ 少々
  5. 1個
  6. ★酒 少々
  7. 片栗粉 大さじ2~3
  8. ネギ 10センチくらい
  9. 鍋ダレ
  10. 2リットル
  11. 大さじ2
  12. 昆布 10cmくらい
  13. みりん 大さじ2~4
  14. 味噌 適量
  15. 野菜(お好みの量で)
  16. 白菜 5・6枚
  17. にんじん 5センチくらい
  18. キノコ類 適量
  19. ネギ 1本
  20. ゴボウささがき 半本くらい
  21. 豆腐 1丁
  22. こんにゃく お好みで

作り方

  1. 1

    これは大事です。
    まず、初めは、水をいれた鍋に昆布を入れて、出汁を出しててもらいます。

  2. 2

    3枚におろした鰯をFPに・・(子供がいるので骨を気にしてます。前は包丁で叩いてました。そのほうが味わいあります。)

  3. 3

    ★を入れてシッカリグルグルしました。
    ☆ネギをぶつ切りして、程よくグルグルします。程よくですよ。

  4. 4

    鍋にみりんと酒を入れました(甘めが好きなら大さじ4杯のみりんです)
    写真はスプーンにつみれ種を整えた所です→手順5へ

  5. 5

    補足
    手順4の写真では分からないけど、沸騰してます。

  6. 6

    昆布にめがけて、カレースプーン2つ持って、片方を整えて、もう一つのスプーンの背でそうっと汁に入れます

  7. 7

    昆布が、なべ底への、くっつきを引き受けてくれるんです。
    つみれが、浮いてきたら、昆布を取って、ゴボウを入れます。

  8. 8

    味噌(種類があるので適量)を入れます。ちょっと、しょっぱいです。豆腐や白菜など、野菜から水が出るので。

  9. 9

    思いつく野菜、キノコ、こんにゃく、など色々入れてます
    ほのぼのするお鍋です。

  10. 10

  11. 11

コツ・ポイント

ゴボウは絶対必要です。
前は、ゴボウとつみれだけで作っていたんですが、子供に色々野菜を食べてもらいたくて鍋にしたら、色々の野菜の甘みが加わって、すごく美味しくなりました。なので、色々具材を試してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃたまり
ちゃたまり @cook_85029615
に公開
心の師匠はクッキングパパの荒岩一味
もっと読む

似たレシピ