セロリ使いきりカレー炒飯

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

葉っぱも刻んで入れちゃって♪セロリの香りはカレーに合うんです。
このレシピの生い立ち
冬がおいしいセロリ。安いので毎週3本くらい買ってきます♪葉っぱも残さず使い切りたいので、刻んで炒飯に入れました。
玄米ご飯だとパラパラ炒飯が簡単に作れます。

セロリ使いきりカレー炒飯

葉っぱも刻んで入れちゃって♪セロリの香りはカレーに合うんです。
このレシピの生い立ち
冬がおいしいセロリ。安いので毎週3本くらい買ってきます♪葉っぱも残さず使い切りたいので、刻んで炒飯に入れました。
玄米ご飯だとパラパラ炒飯が簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. セロリ(茎) 1本分(100g)
  2. セロリ(葉) 1本分(20g)
  3. 人参 1/3本(50g)
  4. 鶏挽肉 150g
  5. 1個
  6. 玄米ご飯 お茶碗3杯分
  7. 塩・胡椒 適量
  8. カレー粉 小さじ4
  9. 醤油 たらっと1回し
  10. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    人参、セロリの葉はみじん切りにする。茎は筋を除いたら1cm角程度に切る。

  2. 2

    フライパンに油を熱し、セロリ・人参を炒める。鶏挽肉も加えて炒め、肉がほぐれたらカレー粉を入れ炒める。玄米ご飯も入れ炒める

  3. 3

    3をフライパンの片側に寄せ、あいた所に溶き卵を流す。溶き卵の部分に火を当てながら、半熟に火を通す。

  4. 4

    全体を混ぜるように炒め合わせ、塩で味付け。お醤油を鍋肌から注いで全体に混ぜたら、胡椒でフィニッシュ!

コツ・ポイント

●卵は面倒でなければ、先に半熟程度に炒めて取り出しておいてもいいです。ご飯を入れたら、卵を戻し入れればOK。卵を入れなくてもおいしいです。●醤油は味付けではなく、香りを添えるために入れます。
鍋肌から注いで、手早く混ぜ、香ばしく♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ