新玉ねぎの季節に・30分でインドカレー

レシピID:22635024にスパイス・挽肉・茄子も加えて作ったカレーです。新玉ねぎを使うので、長時間炒めなくても甘い!しかも水を使わなくてもジューシー!新玉ねぎの季節ならではの味を楽しみましょう♪新じゃがも使えば、煮込み時間もより短く~。
このレシピの生い立ち
●オットから習った「レシピID:22635024・野菜のスパイス蒸し煮」をアレンジしました。オットはプロセス13にのせた写真の本を参考にしているそうです。●本の中では「玉ねぎのみじん切りをじっくり飴色になるまで炒めるのが美味しさのコツ」とありました。手間と時間はかかりますが、ふだんはこっちがおいしそう!
新玉ねぎの季節に・30分でインドカレー
レシピID:22635024にスパイス・挽肉・茄子も加えて作ったカレーです。新玉ねぎを使うので、長時間炒めなくても甘い!しかも水を使わなくてもジューシー!新玉ねぎの季節ならではの味を楽しみましょう♪新じゃがも使えば、煮込み時間もより短く~。
このレシピの生い立ち
●オットから習った「レシピID:22635024・野菜のスパイス蒸し煮」をアレンジしました。オットはプロセス13にのせた写真の本を参考にしているそうです。●本の中では「玉ねぎのみじん切りをじっくり飴色になるまで炒めるのが美味しさのコツ」とありました。手間と時間はかかりますが、ふだんはこっちがおいしそう!
作り方
- 1
今回使ったスパイスです。袋入りがクミンシード、その下がカイエンペッパー、時計回りにクローブ、ターメリック、コリアンダーシード、ガラムマサラ。中心がカルダモンです。
- 2
●コリアンダーシードとカルダモン(緑色の皮をのぞく)をすりつぶしておきます。私は乳鉢を使っていますが、100円ショップの小さいすり鉢でもOKだと思います。●しょうがはみじん切り、野菜は1.5~2センチ角程度に刻んでおきます。
- 3
サラダ油、クミンシード、しょうがを鍋に入れ、かき混ぜながら弱火で加熱します。香りが出てきてクミンシードがパチパチいうくらいまで。
- 4
火を強め、新玉ねぎを入れて油がまわるまで炒めます。
- 5
じゃが芋も入れて、油がまわるまで炒めます。
- 6
カイエンペッパーとターメリックを入れて、混ぜます。
- 7
トマトと塩を加えて軽く炒めます。塩の浸透圧で野菜から水分が出てきます。
- 8
クローブと、つぶしたカルダモン・コリアンダーシードも加えます。
- 9
鶏挽肉を入れて炒めます。
- 10
鶏挽肉の色が変わって全体に混ざったら、茄子も加えて混ぜます。
- 11
蓋をして火を弱め、7~8分ほど煮込みます。ピーマンはここで切ってもOK(その方が時間短縮)。
- 12
ピーマンも加えて混ぜ、蓋をして5分ほど煮込みます。塩で味を調え、お好みでガラムマサラを振り入れて混ぜれば完成です。
- 13
オットのカレーバイブル「マルホトラ恵理子著・魔法のカレーブック(昭和63年発行)」です。これをもとに、我が家好みにアレンジを重ねたのがこのカレーです。
- 14
【追記】お時間が許せば、11で煮込んだ後半日~寝かせ、食べる直前にピーマンを加えて温めた方がおいしい(オット指摘)です。
- 15
●芋を切り水に晒す→茄子を切り水に晒す→玉ねぎ・トマトを切る→生姜を刻む→スパイスを用意→炒め作業開始、だとスムーズ。
コツ・ポイント
●スパイスを揃えるのが面倒ならカレー粉でも。お好みの量を6のタイミングで加えて下さい。●鍋は厚手で、蓋がしっかりしたものがよいです。野菜とお肉の水分だけで焦がさず煮込むには、鍋選びは重要。直径30cmのフライパン(ガラス蓋)でもできました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
夏野菜たっぷり!! 我が家のインドカレー 夏野菜たっぷり!! 我が家のインドカレー
意外と簡単にスパイスだけで本格的なインドカレーが出来ちゃいます!!野菜がいっっぱい摂れて、スパイスで夏バテ防止にも☆ 音々かーちゃん -
-
-
その他のレシピ