黒糖くるみ餅

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

黒糖とローストしたくるみのコクのあるおいしさ。大好きだったお菓子をイメージして再現したつもり・・・。
このレシピの生い立ち
今はもうない、学生時代でアルバイトをしていたお菓子屋さんの代表的な和菓子「瞽女唄」を思い出しながら作ってみました。生い立ちの詳細はコチラにも→http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200707100000/

黒糖くるみ餅

黒糖とローストしたくるみのコクのあるおいしさ。大好きだったお菓子をイメージして再現したつもり・・・。
このレシピの生い立ち
今はもうない、学生時代でアルバイトをしていたお菓子屋さんの代表的な和菓子「瞽女唄」を思い出しながら作ってみました。生い立ちの詳細はコチラにも→http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200707100000/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白玉粉 100g
  2. 黒糖(粉末 100g
  3. くるみ 80g
  4. 160cc
  5. しょうゆ 20cc
  6. きなこ 適量

作り方

  1. 1

    (準備) ①白玉粉の粒が大きい場合には、ビニール袋などに入れてめん棒でたたき、細かい粉末状にしておきます。 ②くるみは魚焼きグリルやオーブントースターなどで香ばしくローストしておきます。③クックパー®クッキングシートにきな粉を広げておきます。

  2. 2

    耐熱性のボウルに白玉粉と砂糖を入れて混ぜ、水と醤油を合わせたものを注いでよく混ぜます。

  3. 3

    2を電子レンジ500Wで1分間加熱します。
    取り出してよく練ります。
    同様に「加熱・練り」を3~4回、餅生地が透明になるまで繰り返します。

  4. 4

    ローストして砕いたくるみを入れて混ぜます。

  5. 5

    1で準備したクックパー®クッキングシートに餅生地を落とします。上からもきな粉をまぶし、形を整えます。すぐに食べられますが冷凍庫で冷やすと切りやすいです。切らなくても、一口大に丸めてきな粉をまぶしてもOK。

コツ・ポイント

●私が使っている粉末の黒糖は甘さが控えめなように思います。糖分は分量よりも20g~減らしてもいいかもしれません。●レンジで加熱すると「ムラ」が気になりますが、かき混ぜているうちに均一になるので大丈夫です。手早く耐熱性のゴムベラで混ぜてください。●切るときに包丁にくっつきやすいので、切断する場所に多めにきな粉をふるといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ