ソーセージとセロリ葉っぱのエスニック金平

「タイ風の料理が食べたい」というオットの一言でひらめきました。「お魚つながりのソーセージとナンプラー」のベストコンビを!セロリの葉の甘い香りと、ナッツの歯ごたえもポイントです~。
このレシピの生い立ち
●オットの「タイ料理が食べたい」の一言でパッとひらめきました。買い置きの「おさかなのソーセージ」と使い道に迷っていたセロリの葉で、簡単においしくできました。調味料は砂糖とナンプラーだけですが、十分「それらしい」味に仕上がります。おさかなのソーセージはナンプラーと相性◎です。●オット曰く、「あればライムを搾りたい」だそうです。ライムがある方はお試し下さい。
ソーセージとセロリ葉っぱのエスニック金平
「タイ風の料理が食べたい」というオットの一言でひらめきました。「お魚つながりのソーセージとナンプラー」のベストコンビを!セロリの葉の甘い香りと、ナッツの歯ごたえもポイントです~。
このレシピの生い立ち
●オットの「タイ料理が食べたい」の一言でパッとひらめきました。買い置きの「おさかなのソーセージ」と使い道に迷っていたセロリの葉で、簡単においしくできました。調味料は砂糖とナンプラーだけですが、十分「それらしい」味に仕上がります。おさかなのソーセージはナンプラーと相性◎です。●オット曰く、「あればライムを搾りたい」だそうです。ライムがある方はお試し下さい。
作り方
- 1
「おさかなのソーセージ」は長さを4等分し、食べやすく切る。セロリの葉は千切りにする(粗みじんでもよい)。鷹の爪は半分に折って種を除く。ピーナッツは粗みじんに刻む。
- 2
フライパンにごま油と鷹の爪を入れてゆっくり熱する。辛いのが苦手な方は加熱後すぐ取り除く。
- 3
セロリの葉を入れて、しんなりするまで炒める。
- 4
「おさかなのソーセージ」も加えて炒め合わせ、砂糖・ナンプラーを振り入れて混ぜ合わせながら炒める。火を消し、ピーナッツを加えてひと混ぜする。
コツ・ポイント
●セロリの葉は加熱するとびっくりするほどカサが減ります。「おさかなのソーセージ」のかさと同量~2倍以上は用意するといいと思います。●ナンプラーはメーカーにより塩分に差があると思いますので、量を加減しながら加えてください。●ナッツは、ピーナッツのほかカシューナッツでもおいしくできました。
似たレシピ
-
-
-
-
エスニック風 きんぴらそぼろのっけご飯 エスニック風 きんぴらそぼろのっけご飯
ナンプラーを使ったエスニック風なきんぴらをご飯にon♬野菜の歯ごたえで満足感あり,そして旨いんです夏におすすめ❤ 赤い電話 -
-
-
-
-
-
◎脱マンネリ!技ありエスニックきんぴら◎ ◎脱マンネリ!技ありエスニックきんぴら◎
ナンプラーとレモンでいつものきんぴらがひと味違うエスニック風に♡ピリ辛で食欲増進!おかずにもおつまみにもばっちり◎ ◎今日子◎ -
-
その他のレシピ