メレンゲの作り方

まりも1016
まりも1016 @marimo_cafe

メレンゲの作り方を画像付きで解説します^^

シフォンケーキ、スポンジケーキ、パウンドケーキ、焼きメレンゲ、チーズケーキ などに使えます♪
このレシピの生い立ち
■グラニュー糖が明らかに少ない場合。その際は、手早く!が命です。卵白の泡立ちを安定させてくれる砂糖が少ない=すぐ泡が消えちゃうんです。2回に分けるくらいで投入しましょう。 ↑の作り方の、手順2と3で入れる感じでしょうか。入れちゃったら、ひたすら高速で泡立てましょう。
■ブログでは大きな写真で説明してます♪
http://marimocafe.exblog.jp/5904558/

メレンゲの作り方

メレンゲの作り方を画像付きで解説します^^

シフォンケーキ、スポンジケーキ、パウンドケーキ、焼きメレンゲ、チーズケーキ などに使えます♪
このレシピの生い立ち
■グラニュー糖が明らかに少ない場合。その際は、手早く!が命です。卵白の泡立ちを安定させてくれる砂糖が少ない=すぐ泡が消えちゃうんです。2回に分けるくらいで投入しましょう。 ↑の作り方の、手順2と3で入れる感じでしょうか。入れちゃったら、ひたすら高速で泡立てましょう。
■ブログでは大きな写真で説明してます♪
http://marimocafe.exblog.jp/5904558/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

卵白2個の場合
  1. 卵白 2個
  2. グラニュー糖 40g(レシピによりけり)
  3. レモン果汁 4滴

作り方

  1. 1

    ボウルに卵白を入れ、冷凍庫で冷やす。グラニュー糖ひとつまみと、レモン果汁を4滴くらい入れ、ハンドミキサーの低速で泡立て始める。

  2. 2

    このくらい、若干もこもこしてきたら、グラニュー糖の1/3を入れ、高速で泡立てていく。
    ミキサーは円を描くように回す。ボウルも回す(ミキサーで描いている円と反対方向に)。

  3. 3

    すると、このくらいもこもこして白っぽくなってくる。そしたらまた1/3のグラニュー糖を入れて、泡立て続ける。

  4. 4

    だんたん固くなってくる。この程度だとまだ角がたたないし、きめも粗いですね。残りのグラニュー糖を入れて泡立てる。

  5. 5

    さあ、こんな感じで、つやつや&きめ細かいメレンゲができました。角がおじぎするくらいとは、こういう感じです。
    完成ですー!!

  6. 6

    5をアップで*

  7. 7

    ●2009.6.20
    話題入り^^
    皆様ありがとう♪

コツ・ポイント

今回は卵白2個に対して40gのグラニュー糖の場合でした。
この例より明らかに砂糖量が違う場合は、注意してください。
■グラニュー糖が明らかに多い時。 例えば、焼きメレンゲ*
グラニュー糖を6回くらいに分けて入れます。↑の作り方より、早いペースで投入して、手順5以降も入れ続けます。すると粘りのある硬めのメレンゲになります。最初からどばっと砂糖を入れないこと!卵白のキャパを越えると泡だちません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりも1016
に公開
東京都豊島区でお菓子教室を開催しています!詳しくは→ https://www.marimo-cafe.com製菓衛生師・お菓子研究家として活動中。クックパッドレシピエールです。★ブログ「marimo cafe」でもレシピ公開中→ http://marimocafe.blog.jp ★Instagram → https://instagram.com/marimo_cafe/
もっと読む

似たレシピ