発酵フードメーカーde2つの材料☆甘酒

かわR995NR☆ @cook_40319422
生麹と水があれば作れる甘酒♡美容と健康をサポートできるので、今回は約一週間、ひとりで飲みきれる分量になってます。
このレシピの生い立ち
生麹を買ったので、試しに作ってみたましたら成功しました。ブレンダーを使わなくても、なめらかです。
発酵フードメーカーde2つの材料☆甘酒
生麹と水があれば作れる甘酒♡美容と健康をサポートできるので、今回は約一週間、ひとりで飲みきれる分量になってます。
このレシピの生い立ち
生麹を買ったので、試しに作ってみたましたら成功しました。ブレンダーを使わなくても、なめらかです。
作り方
- 1
ボウルに取り出した、麹をパラパラになるようしっかりほぐす。
- 2
①を容器に移して、水を加えたら発酵フードメーカーで60°、10時間保温したら完成。途中、2〜3時間置きにかき混ぜる。
コツ・ポイント
仕上がりがとろっとなっています。今回は、ブレンダーにかけてません。
同量の場合は、生麹を勧めます。乾燥麹をお使いの場合は、水を50〜100弱g増やしてください。
参考(ID:20711280)、材料は乾燥麹、柔らかいご飯、水
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で甘酒♡麹と水だけ!乾燥麹or生麹 炊飯器で甘酒♡麹と水だけ!乾燥麹or生麹
飲む点滴♡飲む美容液の甘酒!炊飯器で簡単に美味しい甘酒ができます♡砂糖不使用&ノンアルコール!麹と水のみ(*´∀`*) ☆ののママキッチン -
-
-
簡単☆保温鍋☆ふんわり美味しい甘酒 簡単☆保温鍋☆ふんわり美味しい甘酒
自家製の甘酒は美味しいです。甘酒を作るには温度管理が難しく感じると思いますが、シャトルシェフという保温鍋を使うと簡単に作ることができます。生こうじは水戻し不要のものを使っております。今回は温度計を使用しましたが、普段は皮膚感覚でやってしまいます。f(^_^;指をつっこんだときに、ピリッと熱いけど我慢できる程度がちょうどよい感じです。ピリッとこないときはぬるすぎるし、我慢できないというときは60℃を越えているようです。生こうじを入れましたら加熱し過ぎないで下さいね! レイのお料理☆ -
生こうじを保存(湯たんぽで甘酒を造る) 生こうじを保存(湯たんぽで甘酒を造る)
生こうじ は アルコールが無い甘酒になりました。お惣菜に少し混ぜると深い味わいになります。生こうじは、免疫力UP! ソラソラソラ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22670765