オイルポットの''じゃ、ない"使い方

諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233

オイルポットの本来 "じゃ、ない'' 使い方です。ですがポットは金属製なので飲み物を早く冷やしたい時には便利ですよ♪
このレシピの生い立ち
自分で淹れたコーヒーをランチ用に持参したくて思い付きました。

オイルポットの''じゃ、ない"使い方

オイルポットの本来 "じゃ、ない'' 使い方です。ですがポットは金属製なので飲み物を早く冷やしたい時には便利ですよ♪
このレシピの生い立ち
自分で淹れたコーヒーをランチ用に持参したくて思い付きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. オイルポット 1
  2. 小型のペットボトル 1本〜
  3. 冷やしたい飲み物 適量

作り方

  1. 1

    天ぷら作ろう!と、思って意気込んで買ったオイルポット。

  2. 2

    ですが、結局は面倒くささに負けて作らず…。

  3. 3

    もったいないけど捨てようかぁ?いや、待って!使い道見つけたよ。

  4. 4

    コーヒーやお茶など冷やしたい飲み物を入れたボトルを冷やすのにいいです。ボウルだとボトルの高さに合わず、少し浅いから。

  5. 5

    ボトルを入れたポットに水を入れて飲み物を冷まします。水が温まったら、ポットの水を入れ替えましょう♪

  6. 6

    ポットは金属製なので、温かい飲み物を割りと早く冷やす事できますよ。

  7. 7

    飲み物が冷めたら、ボトルの水気を拭いて、氷を入れた水筒に移し入れて持参します。

  8. 8

    又はそのままランチバックなどに入れて持参します(これでコンビニ寄らずに済みますね)。

  9. 9

    作り置きして冷蔵庫に入れて置くと、いつでもアイスドリンクとして飲めますよ♪

コツ・ポイント

飲み物が冷めたらボトルが凹むので、気になる時は凹んだボトルの蓋を一度緩めて閉め直してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233
に公開
ブリタ浄水器愛用家です。食材洗浄水以外の、飲用水・調理・炊飯水は全てブリタ浄水を使用しています。私のレシピ使用食材には、白砂糖、小麦粉などの精白製品はなるべく使わないように、ごはんには必ず雑穀米やもち麦などの穀物を入れて炊飯するようにしています。
もっと読む

似たレシピ