鮭フレーク

comet
comet @cook_40012530

市販のビン入りより、手作りのほうが美味しいのです。もちろん、切り身でもOK。紅鮭を使うと見た目がきれいです。
このレシピの生い立ち
市販の鮭フレークは辛くて脂ギッシュなので手作りしたらとても美味しかった。紅鮭が安売りしていると、思わず作ってしまいます。

鮭フレーク

市販のビン入りより、手作りのほうが美味しいのです。もちろん、切り身でもOK。紅鮭を使うと見た目がきれいです。
このレシピの生い立ち
市販の鮭フレークは辛くて脂ギッシュなので手作りしたらとても美味しかった。紅鮭が安売りしていると、思わず作ってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鮭のアラ 1尾分
  2. 適宜
  3. 白醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    塩紅鮭のカマと尻尾が1匹分。300円でした。

  2. 2

    大きめの鍋に湯を沸かし、塩鮭を入れる。中まで完全に火が通るようにゆでる。

  3. 3

    茹であがり、粗熱がとれたら皮、骨、血合い(気になるときは)を取り除き、肉の部分は指でほぐす。このとき、丁寧にほぐすと仕上りが細かくなります。

  4. 4

    ほぐした鮭が湿る程度の酒と白醤油を入れ、弱火にかけて箸でかき混ぜる。

  5. 5

    絶えずかき混ぜながら、水気がなくなり、鍋底に焦げ付きかけたら、出来あがり。

  6. 6

    鍋に入れたまま冷ましておくと、焦げ付きがとれてきます。保存ビンなどに入れ、冷蔵庫で保存します。(1週間くらい)冷凍庫でも良いでしょう。

  7. 7

    水分が蒸発して味が濃くなるので、塩鮭は甘口を使っています。濃い味にしたい時は、辛口の塩鮭を使う、塩、醤油で味を整えます。

コツ・ポイント

小林カツ代さんのレシピを参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
comet
comet @cook_40012530
に公開
魚大好き!野菜大好き!魚屋さんから届く食材を、美味しく食べ切る工夫を考えるのが楽しいこの頃です。日記は↓に掲載中。http://tuna.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ