だいこんの浅漬け

マジメくいしんぼ
マジメくいしんぼ @cook_40425531

浅漬けの中で最もシンプル。しかし、胡瓜、白菜、茄子、キャベツ等の浅漬けへの共通・発展性があります。

このレシピの生い立ち
昔、アサッテ君という新聞連載マンガがありました。作者は軽妙な食べ物エッセイも多く書いてます。サイコロ切りした大根に塩を振っただけで、いかに美味しかったかと書いてます。私の浅漬け嗜好の原点です。

だいこんの浅漬け

浅漬けの中で最もシンプル。しかし、胡瓜、白菜、茄子、キャベツ等の浅漬けへの共通・発展性があります。

このレシピの生い立ち
昔、アサッテ君という新聞連載マンガがありました。作者は軽妙な食べ物エッセイも多く書いてます。サイコロ切りした大根に塩を振っただけで、いかに美味しかったかと書いてます。私の浅漬け嗜好の原点です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根(縦方向10cm) 約300g
  2. 茎、葉がついていたら 少々
  3. 大匙1
  4. ★酢+水 大匙3づつ
  5. 塩昆布 1摘み
  6. ☆鷹の爪(種を取って) 少々
  7. 柚子果汁(もし、あれば 少々

作り方

  1. 1

    大根を縦方向に3等分。表皮数ミリを剥き、数ミリ角の柱状に切る。皮は短冊状に。茎や葉がついていたら、それらも少々刻む。

  2. 2

    ボールに入れ、塩を振り、混ぜ合わせる。10分後、塩水を軽く絞り捨ててタッパーへ。

  3. 3

    ★を入れる。大根1片を齧ってみて、 塩味が強ければ酢水で調整。☆を散らし、もしあれば柚子果汁を。レモン果汁代用も可。

  4. 4

    冷蔵数時間後から食べられます。塩・酢の馴染が速いので日ごと味わいが変わります。お楽しみ下さい。

コツ・ポイント

”塩で水分を極力絞り出し、漬け汁で塩味・酸味・ダシ成分のバランスをとる”が私の浅漬けの共通方針。ダイコンは最も絞り易い。今回はダシ成分は塩昆布のみ。分離して入れた皮部分はポリポリと感触よく、僅かに入れた茎や葉は大根の味・香を強調します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マジメくいしんぼ
に公開
”定番の家庭料理を、それらしく作れるようになりたい”とトライしています。あるもの利用、理屈を踏まえた上での時短・簡素化・新工夫を探しています。要するに、ラクチン指向のくいしんぼです。閲覧記録が伸びるのが楽しみです。投稿は国語の練習・頭の体操にもなります。調理の原理・原則・定法・・などは、chat検索で裏付けています。
もっと読む

似たレシピ