生かんぴょうの煮物 冷製

ろめろん
ろめろん @cook_40141046

 生かんぴょうの煮物、冷製で食べれば涼しくなります。
 
 夏野菜をさっぱりと。

生かんぴょうの煮物 冷製

 生かんぴょうの煮物、冷製で食べれば涼しくなります。
 
 夏野菜をさっぱりと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数人分
  1. かんぴょう あるだけ
  2. お好きな出汁、めんつゆ 適量
  3. 唐辛子 お好みで
  4. 生姜 お好みで

作り方

  1. 1

    かんぴょうは一口大に切ります

  2. 2

    煮ると縮むので、ひたひたよりも少な目の湯で、時々上下を返すようにかき混ぜながら数分煮ます。

  3. 3

    軽くアクを取り、お好みのめんつゆや出汁を加えます。極薄味がさっぱりとして美味しいです。
     生姜や唐辛子はお好みで。

  4. 4

    熱いうちにタッパーに移し蓋を軽く乗せておき、粗熱が取れたら蓋を締めて冷蔵庫へ。

  5. 5

     冷たい煮物として食べます。
     体を冷やしてくれるので、夏の昼ご飯には最高!

  6. 6

    https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24031926
    甘い味付けであっさりしたデザートにも

コツ・ポイント

薄味につくった方が食べやすくアレンジもやりやすいです。
 長時間煮込む必要はありません。

 生姜入りはさっぱりとして特におすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ろめろん
ろめろん @cook_40141046
に公開
 美味しいものは食べたいけれど、外食ばかりだと経済的に・・・ 旬のものを使って、安く、美味しく、簡単に。 手の込んだカレーやシチューにハマった時期もありますが、最近は多忙なので料理は作り置き出来るもの、手抜き料理ばかりです。 収穫したハーブなどで料理を美味しくできるので、家庭菜園も楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ