米粉の お団子

2歳過ぎた子供の為に作りました。
団子は危ないと思っていたのですが、家族・親戚の集まりで食卓に出た白玉団子を欲しがったので小さくちぎってあげたら とても美味しそうに何個も食べました!
それ以降 少しでも安全なものをと思ってこのレシピで作っています。
おやつでタンパク質も取れてグッド!
米粉の お団子
2歳過ぎた子供の為に作りました。
団子は危ないと思っていたのですが、家族・親戚の集まりで食卓に出た白玉団子を欲しがったので小さくちぎってあげたら とても美味しそうに何個も食べました!
それ以降 少しでも安全なものをと思ってこのレシピで作っています。
おやつでタンパク質も取れてグッド!
作り方
- 1
豆腐はキッチンペーパーに包み 水切りをしておく。
- 2
(目安として...一晩(7時間くらい)で75→55gになっていました。)
- 3
水切りした豆腐と米粉を練って生地を作り、適度な大きさに丸めて茹でる。
- 4
軟らかすぎて上手く丸められない場合は米粉を少し足す。
- 5
(多少 手につくけどギリギリ成形できるくらいの生地だと軟らかく仕上がるので おすすめ。)
- 6
(手にベタつかずきれいに丸められるくらいに米粉を足すと硬く仕上がります。)
- 7
沸騰した湯に入れ、浮き上がってきたら さらに3分くらい茹でる。
- 8
冷水に取り粗熱をとったらキッチンペーパーの上にあげて余分な水気を切る。
- 9
お好みで きな粉をまぶしたり、みたらし餡をかけて できあがり。
- 10
[きな粉]
きな粉と砂糖を混ぜて団子にまぶす。甘さはお好みで調整。 - 11
[みたらし]
材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、レンジで10秒ずつ加熱。
都度よく混ぜてトロミが付くまで繰り返す。 - 12
水の量によって餡の硬さが変わります。夏か冬かによっても変わる気がします。暑いとダレる為、30が おすすめ。
- 13
子供用に薄味の餡です。
お好みで調味料 調整。 - 14
使用した米粉
コツ・ポイント
子供が大好き お団子!でも詰まらせないか とても心配。もち米を使った白玉団子より米粉で作ると歯切れがよくて子供向きです。米粉をただ水だけで練ると いくら茹でても硬くて食べられません。水気を切った豆腐で練るのがポイントです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
豆腐一丁と白玉粉でみたらし&きな粉だんご 豆腐一丁と白玉粉でみたらし&きな粉だんご
豆腐をたっぷり使ってなめらかな団子です!あっという間に出来上がってたっぷり40個、みたらしときな粉味で満腹! mian -
その他のレシピ