奇跡の味!ふぐの子茶漬け
ふぐの子糠漬けを使ったふぐの子茶漬けの作り方の紹介です。
ふぐの子は石川県で製造された無毒のものを使用してください。
作り方
- 1
大葉を千切りにする
- 2
ふぐの子の糠を落とし、スライスする
- 3
ポットに茶葉を入れ、70℃の湯を注ぎ、1分待つ
- 4
茶碗にご飯を盛り、刻み海苔、大葉、あられ、ふぐの子糠漬けを乗せる
- 5
お茶を注ぐ
- 6
完成!
- 7
youtubeに詳しい動画があります
「CookingDo」
https://youtu.be/7bbCQBYhlHI
コツ・ポイント
塩味が足りなければ、糠を一緒に加えてもおいしいです。
茶葉はうまみを出すため、70℃のお湯で抽出します。
お茶の代わりに出汁を注いでもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
梅しそ茶漬け 梅しそ茶漬け
インスタントお茶漬け海苔を使わず、おうちで作るお茶漬けです。具は梅干しと青じその葉(大葉)とお茶漬けに必須の海苔で。【このレシピの生い立ち】以前、私が幼少の頃の朝ごはんについてどこかでお話ししたことがありますが、母が作る朝ごはんは完全固定メニューでした。ラインナップは焼いた餅、おにぎり、焼きおにぎり、トースト、そしてお茶漬け(永谷園のお茶つけ海苔利用)のランダムローテンション。トースト以外は好きなものばかりでしたので嫌ではなかったですが、旅館や喫茶店で食べる『朝定食』や『モーニングセット』のようなメニューにはよく憧れたものです(^_^;)なので、私の中でのお茶漬けのイメージは、お酒の後の締めや夜食ではなく完璧朝食です笑 ぽろっとQちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24220991