生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味

hiromin弁当
hiromin弁当 @cook_40425816

生すじこでいくらの醤油漬けを簡単に!
生すじこのほぐし方は、お湯に入れて菜箸で混ぜるだけ!
味付けは醤油と砂糖のみ!

生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味

生すじこでいくらの醤油漬けを簡単に!
生すじこのほぐし方は、お湯に入れて菜箸で混ぜるだけ!
味付けは醤油と砂糖のみ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

生すじこ1パック
  1. 生すじこ(生いくら) 300g
  2. お湯70度ぐらい ボウルに入る量
  3. 薄口醤油(いくらの1/6) 50g
  4. 砂糖(いくらの3%) 9g
  5. 醤油洗い用薄口醤油 適量(大さじ1〜2が目安)

作り方

  1. 1

    生すじこ

  2. 2

    70度ぐらいのお湯をボウルに入れて生すじこを入れる
    *お湯の温度は70〜80度ぐらいでいあ
    (アニサキス対策60度1分)

  3. 3

    2〜3分後、菜箸で生すじこをかき混ぜる。
    皮が箸にからみつき綺麗にほぐれる

  4. 4

    水を数回入れ変えながら浮いたものを取り除く

  5. 5

    ザルにあげて水分をきる。
    常温で作業するので5分ぐらい。
    粒が白くなっても時間が経つと色が戻る

  6. 6

    醤油洗いする↓
    ザルで水切りしているいくらに薄口醤油を全体にかける。
    ザルを揺らしながら全体にいきわたるようにする

  7. 7

    いくらをタッパーに入れ砂糖を入れて優しく混ぜる。
    砂糖を入れると綺麗なオレンジ色になる

  8. 8

    薄口醤油を入れる

  9. 9

    一晩冷蔵庫に入れる。
    一晩置いて冷凍するなら小分けパック(タッパーなど)で冷凍すると使いやすい。
    解凍は、冷蔵庫で。

コツ・ポイント

生すじこをほぐすのは大変なので簡単にほぐす方法を考えました。
アニサキス対策に60度以上1分の加熱をする為に70度以上のお湯を使っています。
味付けは酒や味醂を煮切るのも手間なのでシンプルに醤油と砂糖だけにしています

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hiromin弁当
hiromin弁当 @cook_40425816
に公開
お弁当副菜の簡単レシピ少ない材料で手軽に作りやすい!日々のお弁当記録はインスタに投稿してます@hiromin1506ときどき、我が家の味も紹介してます。
もっと読む

似たレシピ