生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味

hiromin弁当 @cook_40425816
生すじこでいくらの醤油漬けを簡単に!
生すじこのほぐし方は、お湯に入れて菜箸で混ぜるだけ!
味付けは醤油と砂糖のみ!
生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味
生すじこでいくらの醤油漬けを簡単に!
生すじこのほぐし方は、お湯に入れて菜箸で混ぜるだけ!
味付けは醤油と砂糖のみ!
作り方
- 1
生すじこ
- 2
70度ぐらいのお湯をボウルに入れて生すじこを入れる
*お湯の温度は70〜80度ぐらいでいあ
(アニサキス対策60度1分) - 3
2〜3分後、菜箸で生すじこをかき混ぜる。
皮が箸にからみつき綺麗にほぐれる - 4
水を数回入れ変えながら浮いたものを取り除く
- 5
ザルにあげて水分をきる。
常温で作業するので5分ぐらい。
粒が白くなっても時間が経つと色が戻る - 6
醤油洗いする↓
ザルで水切りしているいくらに薄口醤油を全体にかける。
ザルを揺らしながら全体にいきわたるようにする - 7
いくらをタッパーに入れ砂糖を入れて優しく混ぜる。
砂糖を入れると綺麗なオレンジ色になる - 8
薄口醤油を入れる
- 9
一晩冷蔵庫に入れる。
一晩置いて冷凍するなら小分けパック(タッパーなど)で冷凍すると使いやすい。
解凍は、冷蔵庫で。
コツ・ポイント
生すじこをほぐすのは大変なので簡単にほぐす方法を考えました。
アニサキス対策に60度以上1分の加熱をする為に70度以上のお湯を使っています。
味付けは酒や味醂を煮切るのも手間なのでシンプルに醤油と砂糖だけにしています
似たレシピ
-
-
生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え 生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え
70度〜80度のお湯で臭みもアニサキスも退治!いくらのクリーミー濃厚な味わいを堪能です(^^)熱湯はプロの方法を参考 ぬくぱく。 -
-
-
-
-
-
-
☺ご飯のお供に☆簡単♪いくらの味噌漬け☺ ☺ご飯のお供に☆簡単♪いくらの味噌漬け☺
いくらの味噌漬けです♪濃厚な味わいで、おつまみにもオススメです☆網がなくても簡単にできる生筋子のほぐし方もご紹介♡ hirokoh -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24225710