セビーチェ(無形文化遺産登録料理)

無形文化遺産に登録されたペルー料理です。
刺身や魚介類をレモンやライム汁と塩コショウ等で和えた油は使わないマリネのような料理です。
本当はペルーの唐辛子を使用するようですが、手に入らないので手に入れられる材料で代用しています。
簡単に作れるのも嬉しいレシピです!
セビーチェ(無形文化遺産登録料理)
無形文化遺産に登録されたペルー料理です。
刺身や魚介類をレモンやライム汁と塩コショウ等で和えた油は使わないマリネのような料理です。
本当はペルーの唐辛子を使用するようですが、手に入らないので手に入れられる材料で代用しています。
簡単に作れるのも嬉しいレシピです!
作り方
- 1
赤玉ねぎは薄くスライスする。玉ねぎの辛味が苦手な場合は水に数分浸して辛味を抜く。
- 2
刺身は若干小さめにカットする。使用する魚介に依ってはボイルしたり下処理をしておく。
- 3
玉ねぎは水に浸した場合は水切りをしてボウルに入れ、刺身や魚介類もボウルに入れる。
- 4
3にライム汁、ブラックペッパー、粉唐辛子、ニンニクを入れ軽く混ぜる。分量外ですが、砂糖をひとつまみ入れ味を調整しても。
- 5
刺身を使用している場合は5分程度置き、ライムやレモン汁の酸で刺身の表面が白っぽくなるまで待つ。
- 6
お好みで乾燥パセリやパクチーのみじん切りを散らす。
- 7
◾️補足…ライムやレモン汁は生から絞ったものを使用した方が美味しいです。
- 8
塩加減やコショウや唐辛子、ニンニクの分量は味を見て調整してください。(私はニンニクは控えめにしています)
- 9
本場でも刺身は白身魚や青魚を使用したり多様なようですが、魚の匂いが苦手な場合は無難な白身魚を使用してください。
- 10
刺身が苦手な場合は、ボイルしたエビやシーフードミックスだけでお作り頂いても構いません。
- 11
コスパ良く作りたい場合は、色々な種類の魚が入っている刺身の切落としを使用するのも良いかと思います。
コツ・ポイント
ペルーでも使用する生魚も魚介類は多様なようですので、好きな魚介類を300g程度用意してみてください。(画像は鯛刺身、タコ、エビを使用)
レモン又はライム汁の酸で生魚の表面が白くなる程度に数分マリネしてください。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
-
-
-
ペルー料理【セビーチェ】魚介のマリネ ペルー料理【セビーチェ】魚介のマリネ
タコとホタテをレモンやにんにく等でマリネし、野菜を加えた、ちょっとピリ辛でにんにくが効いている魚介のマリネです。 mieuxkanon -
ライム爽やか〜タコのセビーチェ ライム爽やか〜タコのセビーチェ
南米の魚介マリネ「セビーチェ」を蛸で手軽に作ってみました。ライムとパクチーの香りがたまらない。作り置きできるのも嬉しい! オイルソムリエひろみ -
-
-
-
その他のレシピ