いも団子

未海0303 @cook_40180549
鹿児島県鹿屋市の郷土菓子です。克子先生から作り方を教えてもらい、本家のレシピより甘みを抑えて家庭用に分量を変えました。写真は葉蘭を使っていますがケセンの葉っぱでも美味しいです!ケセンの葉やかからんの葉っぱを使用する方が郷土菓子として有名です。
いも団子
鹿児島県鹿屋市の郷土菓子です。克子先生から作り方を教えてもらい、本家のレシピより甘みを抑えて家庭用に分量を変えました。写真は葉蘭を使っていますがケセンの葉っぱでも美味しいです!ケセンの葉やかからんの葉っぱを使用する方が郷土菓子として有名です。
作り方
- 1
さつまいもは角切りにして水にさらしてアク抜きをしてから竹串が通るまで蒸す。
- 2
蒸している間に乗せる葉っぱを洗い、葉蘭を使う場合は適当な形に切っておく。
- 3
粉類は先に混ぜ合わせてから、蒸しあがったお芋を捏ね合わせる。(本家は大量なので餅機使用でした。)
- 4
5、6等分お月様みたいに丸める平くする。適度に水を手に付けてするとひび割れない。
- 5
沸騰した蒸し器で15分〜蒸す。
- 6
冷まして食べてください。
コツ・ポイント
芋の種類によって甘さが違うので砂糖の量を調整して下さい。本家はでは砂糖を90g強も使用しており激甘です、長期保存の意味もあるのか鹿児島のご高齢の方々は料理に砂糖を多めに使用する傾向があります(笑)
似たレシピ
-
-
和風!抹茶塩の代わりにお茶で作る緑茶塩♪ 和風!抹茶塩の代わりにお茶で作る緑茶塩♪
狭山のお茶農園で教えていただきました。抹茶塩は有名ですが、抹茶がなくても緑茶の葉で美味しく作れます。 パティシエJunko -
-
-
捨てないで大根やかぶの葉っぱのチャーハン 捨てないで大根やかぶの葉っぱのチャーハン
チャーハンは香港の方から教わった作り方。葉っぱは利用しにくいけど、一番栄養があるから食べたい。葉っぱの常備采も別で紹介。ウチのご飯だよ
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24266611