本格!ふわふわすぎる自家製肉まん

白いエプロンのクマ
白いエプロンのクマ @shiro_apron

基本の肉まん レシピID:19724885 のレシピをベースに、本場で食べた味に近づけました。
ふっかふかの皮に、お肉たっぷり。生地をしっかりこねることと、焦らずしっかり発酵させることがポイント。

#せいろ #蒸篭

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個(8個)
  1. 薄力粉 150g(300g)
  2. ベーキングパウダー 2g(4g)
  3. インスタントドライースト 1.5g(3g)
  4. サラダ油 5g(10g)
  5. 砂糖 12g(24g)
  6. 1g(2g)
  7. ぬるま湯(40度くらい) 75~80g(150〜160g)
  8. 豚ひき肉(または豚こま豚バラでもOK) 200g(400g)
  9. 長ネギみじんぎり(玉ねぎで代用可) 1/2本分(1本分)
  10. 醤油・酒 各大さじ1(大さじ2)
  11. ごま 大さじ1/2(大さじ1)
  12. 創味シャンタン(または味覇や鶏ガラスープの素など) 小さじ1(小さじ2)

作り方

  1. 1

    皮の材料すべてをHBのパン生地コースにセット。発酵まで行う。(手でこねる場合は、コツ・ポイント)

  2. 2

    こねの目安は、伸ばした時に、ちぎれずに、薄い膜ができる(グルテン膜)まで。かなりこねます

  3. 3

    具をつくる。長ネギはみじんぎり。ひき肉以外なら包丁で細かくしてから、具の材料全てをざっくり混ぜる

  4. 4

    皮の生地を包丁で切り分け、直径12~15cmくらいにのばす(ベタ付くようなら打ち粉)。中心が分厚くなるよう伸ばすと良い。

  5. 5

    具を包み、綴じ目をしっかりとじ、クッキングシートにのせる
    (写真はピザまんの具)

  6. 6

    蒸し器に水をはって、お風呂程度の熱さまで熱して、火を止める。その上に置いて二次発酵

  7. 7

    10〜20分程度置いて、包んだふちが丸くなったらOK

  8. 8

    一度せいろを外し、強火にしてしっかり沸騰したら、せいろを戻す。15〜20分蒸せば完成。

  9. 9

    顔をつけてもかわいい。黒いところは、生地に竹すみパウダーや食紅やココアで色付け

コツ・ポイント

夏場は水少なめ、冬場は多め。
手でこねる場合は、10分以上しっかりこねてキメが細かくなるまでがんばる。
発酵時間は、夏場30分、春や秋は1時間が目安(冬場は暖かい場所で)。ラップをして1.5倍程度の大きさになりふわっとするまで焦らず待つ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

白いエプロンのクマ
に公開
家族に喜んでもらえた料理や、試行錯誤して自分好みにできたレシピをメモしています。ごはんが進むおかずとパンが好き!
もっと読む

似たレシピ