タッカルビ焼きそば

お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。
先日、テレビで韓国料理の〝タッカルビ〟の作り方をやっているのを見て、試しに作ってみたら美味しかったのですが、それだけではなんなので、ここに中華麺も加えて韓国風の焼きそばにしてみました!
さらに韓国っぽさを増すために、刻み海苔、白ごまもトッピング。
まあ、すでに世に存在しそうな感もありますが、このタッカルビを合わせた焼きそばもなかなかにイケます!
コチュジャンベースの甘辛いソースも中華麺によく合いますし、鶏肉、キャベツやニンジン、サツマイモなどのパリパリ食感ともベストマッチ!
文句なしにマシソヨ〜ですよ♪
タッカルビ焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。
先日、テレビで韓国料理の〝タッカルビ〟の作り方をやっているのを見て、試しに作ってみたら美味しかったのですが、それだけではなんなので、ここに中華麺も加えて韓国風の焼きそばにしてみました!
さらに韓国っぽさを増すために、刻み海苔、白ごまもトッピング。
まあ、すでに世に存在しそうな感もありますが、このタッカルビを合わせた焼きそばもなかなかにイケます!
コチュジャンベースの甘辛いソースも中華麺によく合いますし、鶏肉、キャベツやニンジン、サツマイモなどのパリパリ食感ともベストマッチ!
文句なしにマシソヨ〜ですよ♪
作り方
- 1
コチュジャン、醤油、みりん、酒、砂糖、カレー粉、すりおろしたニンニクと生姜、カレー粉、胡椒、一味、山椒をよく混ぜる。
- 2
下準備として鶏肉を包丁で叩き、一口大に切ってから、①のタレを絡めてしばらく置いておく。
- 3
皮を剥いたサツマイモ、ニンジンは薄く短冊切りに、キャベツ、タマネギは一口大に切る。鷹の爪は薄く輪切りに。
- 4
底の深いフライパンに胡麻油を敷き、②の鶏肉とキャベツ、ニンジン、タマネギ、サツマイモを入れ、よく混ぜながら軽く炒める。
- 5
フライパンに蓋をし、中火で5分ほど蒸し焼きにする。
※焦がさないよう、たまに様子をみましょう。 - 6
フライパンに中華麺も投入。麺に軽く塩コショウして、具材とよく混ぜながら炒める。
- 7
お皿に盛り、刻み海苔、白ごまをかければ出来上がり☆
コツ・ポイント
中華麺は通常の中華麺でも可。
鶏肉は胸肉でも腿肉でもお好みで。
料理酒は普通の日本酒でもOK!
蒸し焼きにする際は、焦がさないよう、たまに様子をみましょう。
似たレシピ
-
芋煮焼きそば 芋煮焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをお一つ……。また、まだまだ芋煮の美味しい季節なので、芋煮を具材と味付けに使った、ソース味ではなく醤油味の和風な焼きそばを作ってみました!芋煮は豚こま肉、里芋、長ネギのシンプルなもので。スタンダードに醤油、みりん、酒で味付けしております。でも、焼きそば感も出すためにシャキシャキのキャベツも加え、なんとなく合いそうな刻み海苔と紅生姜をトッピング。この芋煮味の焼きそばもなかなかにイケます!ホクホクねっとりな里芋が中華麺とも意外と合う!具材の旨味が溶け出した甘じょっぱい醤油味も中華麺と相性が良く、刻み海苔や紅生姜もベストマッチですよ☆ 平中なごん -
ちゃんちゃん焼きそば ちゃんちゃん焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。今回は北海道のご当地グルメ「ちゃんちゃん焼き」に中華麺も加えて北海道的な焼きそばにしてみました!ちゃんちゃん焼き風なので、もちろん味つけは味噌にみりん、酒を加え、具材は鮭、キャベツ、タマネギ、もやし、しめじです。まあ、北海道のバーベキューなんかですでにやってる方もいるような気もしますが、このちゃんちゃんちゃん焼きに合わせた焼きそばもなかなかにイケます!香ばしい味噌味も中華麺によく合いますし、鮭やパリパリ食感の野菜ともベストマッチ!間違いのない美味しさです。バーベキューのメニューやお酒の肴にも最適ですよ☆ 平中なごん -
大学芋焼きそば 大学芋焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。秋も深まり、サツマイモの美味しい季節になったのでふと思い立ち、大学芋を作ってこれを具材に加えた焼きそばを作ってみました!他の具材は焼きそばにスタンダードな豚こま肉とキャベツで。味付けは塩コショウと、大学芋の蜜の味となっております。意外な組み合わせか思われるかもしれませんが、この大学芋味の焼きそばもなかなかにイケます!サツマイモもほんのり甘い蜜も焼きそばの麺とベストマッチ!豚肉やシャキシャキのキャベツとも意外や相性抜群です。甘じょっぱい味ですが、ビールなどのお酒の肴にもよく合いますし、バーベキューで食べるのにも最適ですよ☆ 平中なごん -
シャキシャキ長芋焼きそば シャキシャキ長芋焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。ふと思い立ち、具材に長芋(とろろ芋)を使い、ソース味ではなく醤油味の和風な焼きそばを作ってみました!ポイントは完全に火を通してホクホクにするのではなく、長芋のシャキシャキ食感を残すことです。他の具材は鶏肉とキャベツ、長ネギで。なんとなく合いそうな細ネギと刻み海苔、かつお節もトッピングしております。まあ、だいたい想像できる味かと思われますが、この焼きそばもなかなかにイケます!長芋はシャキシャキ食感が堪りませんし、甘じょっぱい醤油味の中華麺や豚肉、キャベツともよく合います!刻み海苔やかつお節もベストマッチですよ☆ 平中なごん -
-
キーマカレー焼きそば キーマカレー焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。福島や宮津などのご当地グルメとして、カレーをかけたカレー焼きそばがありますが、ふと思い立ち、カレーをキーマカレーにしてかけたカレー焼きそばを作ってみました!カレーは豚ひき肉に細かくしたタマネギ、ニンジン、ジャガイモのスタンダードなものに。細かくしたキャベツも加えて、焼きそばのシャキシャキ食感もプラスしております。予想通り、キーマカレーも焼きそばの中華麺によく合います!細かくした具材がよく麺と絡みますし、キャベツのシャキシャキ食感がワンポイントとなり、ただのカレー味ではない、さらに美味な焼きそばになりますよ☆ 平中なごん -
豚バラ大根焼きそば 豚バラ大根焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。これもやってそうでやってなかった!豚バラ大根のアレンジをよく作る私ですが、ふと思い立ち、今回はこの豚バラ大根を具材&味付けに使った焼きそばを作ってみました!なので、味付けは豚バラ大根のスタンダードである醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜたすき焼き味で。具材は豚バラ肉に大根と、焼きそばなのでキャベツも加えて。マストな紅生姜、かつお節、青海苔もトッピングです。予想通り豚バラ大根も焼きそばによく合います!甘じょっぱい醤油味も違和感ないですし、大根のコリコリ食感もキャベツとともにベストマッチ!お酒の肴やバーベキューにも最適ですよ☆ 平中なごん -
きつね焼きそば きつね焼きそば
お米の価格高騰が収まらぬ昨今、リーズナブルで人気になっている焼きそばアレンジをまた一つ……。最近、よく油揚げを料理に使っているのですがふと思い立ち、この油揚げと長ネギを具材に加え、それに合いそうな甘じょっぱい醤油味にした和風の焼きそばを作ってみました!他の具材はスタンダードに豚肉とキャベツで。薬味は紅生姜と、青海苔ではなく和風の味に合いそうな刻み海苔で。だいたい想像できる味かとは思いますが、この油揚げ入りの焼きそばもやはりかなりイケます!いなり寿司のお揚げさんのように、甘じょっぱい醤油だれのしゅんだ油揚げがなんとも美味!他の具材や焼きそば用の蒸し麺ともよく合います!作るのも簡単ですし、こちらもおススメな焼きそばですよ☆ 平中なごん -
カシューナッツ炒め焼きそば カシューナッツ炒め焼きそば
お米の価格高騰が収まらぬ昨今、リーズナブルで人気になってる焼きそばアレンジを一つ……。先日、中華のカシューナッツ炒めを使ったパスタを作ってみましたが、今度はこれを焼きそばの麺でやってみました!具材は鶏肉、カシューナッツの他、スタンダードにタマネギ、ピーマンで。味付けも醤油とオイスターソース仕立てのカシューナッツ炒めそのままのお味。まあ、カシューナッツ炒めなので、だいたい想像できる味かとは思いますが、やはり焼きそばの蒸し麺にもよく合います!醤油+オイスターソースの味もよく合いますし、カリカリ食感の香ばしいカシューナッツにジューシーな鶏肉、さらにタマネギ、ピーマンもベストマッチ!作るのも簡単で真好吃ですよ☆ 平中なごん -
-
ボロネーゼ焼きそば ボロネーゼ焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。先日作ったキーマカレー味の焼きそばが美味しかったので(※キーマカレー焼きそば参照)、同じひき肉を使うというところで、今度はボロネーゼソース(ミートソース)をかけた焼きそばを作ってみました!似たところでミートソースをソース焼きそばにかけた新潟のご当地B級グルメ「イタリアン」がありますが、こちらは中華麺をソース味にはせず、味付けはボロネーゼソースに頼っています。細かくした具材がよく麺と絡みますし、キャベツのシャキシャキ食感でスパゲティのボロネーゼとはまた違う、ちゃんと焼きそばの味をしたBuono!さですよ☆ 平中なごん
その他のレシピ