ほうじ茶(ペットボトル)ときのこのスープ

JIN☆JIN
JIN☆JIN @cook_40428721

飲まずに冷めてしまったほうじ茶500㎖を温め治すのが面倒くさくて、なんか料理に使えないかと思って和風の汁物にしてみたらまさかの激うまでした。
ごぼうを入れてませんが、まるで入っているかの様な香ばしさ(?)がいい感じです✨
ティーパックで濃いめに煮出したりしてる方が多いですが、面倒くさがりな私は市販のペットボトルをそのまま入れました…。笑

ほうじ茶(ペットボトル)ときのこのスープ

飲まずに冷めてしまったほうじ茶500㎖を温め治すのが面倒くさくて、なんか料理に使えないかと思って和風の汁物にしてみたらまさかの激うまでした。
ごぼうを入れてませんが、まるで入っているかの様な香ばしさ(?)がいい感じです✨
ティーパックで濃いめに煮出したりしてる方が多いですが、面倒くさがりな私は市販のペットボトルをそのまま入れました…。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ほうじ茶(市販のペットボトル) 500㎖
  2. 好きなきのこ 数種類
  3. ネギ 適当
  4. つみれ(今回はおから鶏挽肉) 食べたい分
  5. 卵(無くても可) 2個
  6. 調味料
  7. ほんだし顆粒 大さじ2(適当)
  8. 醤油 大さじ2(適当)
  9. 砂糖 大さじ1(適当)

作り方

  1. 1

    きのこ類を食べやすい大きさに切って、沸騰した鍋に入れる。
    後からほうじ茶を入れるので水の量は少なめ。

  2. 2

    顆粒だしとほうじ茶を全部入れる。(写真は入れた後)

  3. 3

    ほうじ茶を入れると色の着いたアクが結構出てきますがビビらずに取り除く。

  4. 4

    残りの具材を入れて火を通しながら調味料で味を整える。

  5. 5

    最後に溶き卵をまわし入れて完成!

コツ・ポイント

手順を書きましたが、最初から全部入れても失敗はしないと思います。
麺つゆとかで代用するともっと簡単にできるかもです。
私はとき卵スープが好きなので入れましたが、無くても全然OKですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JIN☆JIN
JIN☆JIN @cook_40428721
に公開

似たレシピ