作り方
- 1
250ccの水に塩25gとかしたものに数の子をつけて8〜12時間くらい塩抜きして、白い薄皮をむく。
- 2
大根は縦半分に切ってから、さらに縦4分の1にカットして、スライサーもしくは包丁で薄切り。
- 3
きゅうりもスライサーもしくは包丁で薄切りし、まとめて少しざくざく刻み、大根と一緒に塩小さじ1をもみ込んで10分くらい。
- 4
酒、みりん、醤油、鷹の爪の輪切りを鍋に入れ一煮立ちさせる。(甘めが好きなら砂糖も入れる)
- 5
煮汁が熱いうちに、塩揉みした大根ときゅうりを絞って投入してまぜまぜ。
- 6
がごめ昆布はざっと洗ってザルにあげる。
- 7
煮汁の粗熱がとれたら、がごめ昆布投入。
- 8
そうめんスルメをキッチンバサミで半分に切って投入
- 9
数の子を小さくちぎったものを投入。
- 10
よく混ぜたら出来上がり。
- 11
いくらを入れても美味しい、おしゃれ♪
コツ・ポイント
数の子は味付け数の子をそのままちぎっていれても大丈夫。
似たレシピ
-
-
簡単!!!数の子松前漬できゅうりの漬物 簡単!!!数の子松前漬できゅうりの漬物
きゅうりを松前漬の塩味で、漬けました。ちょっと甘みがあり、食べやすい漬物です。数の子のプチプチ感も楽しめます。 北海道水産加工連 -
《美味すぎ注意》大根入り松前漬け 《美味すぎ注意》大根入り松前漬け
冬なら是非作りたいご飯のお供【松前漬け】。高いお金出して買うよりも作った方が断然美味しいです。ぜひ毎年の恒例行事に! KeiSAMPO -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24360586