お雑煮用白菜*元旦は包丁を使わなくてOK

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

野菜やトッピングは前日に切って下ごしらえしておけば当日は楽チン♪

お正月タブーとされる掃除や洗濯、包丁や煮炊き(灰汁とり)。
大晦日は蕎麦用の天ぷらやおせち料理を作るのに忙しいけどお雑煮用の下ごしらえをしておくのが私の定番です。

白菜は丸ごと購入すればポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておくだけで1ヶ月以上は日持ちしますよ♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 白菜 2枚(人数分でOK)
  2. キッチンペーパー 1枚
  3. ポリ袋 1枚

作り方

  1. 1

    《前日に》白菜は洗って好みの大きさに切る。
    ※削ぎ切りが火の通りがいい気がします。

  2. 2

    ポリ袋にペーパーを敷き、まずは葉の部分を入れる。
    ※取り出す時に便利なため。

  3. 3

    白い部分を入れる。

  4. 4

    空気を抜いてポリ袋の口を縛る。

  5. 5

    《当日》
    好みの味付けしたつゆに、まずは白菜の白い部分を加える。
    ※❷の作業により、白い部分が取り出しやすいですよ。

  6. 6

    《前日に》〈トッピング〉
    下茹でした野菜を和風出汁に浸して、味付けしておく。

  7. 7

    《前日に》〈トッピング〉
    かまぼこなどトッピングしたいものを切ってラップに小分けしておく。

  8. 8

    《前日に》〈トッピング〉参考にどうぞ。
    下ごしらえした海老を浸して、味付けしておく。

  9. 9

    ◆白菜はポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておけば1ヶ月以上は日持ちします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ