作り方
- 1
ボウルに白玉粉100g、豆腐120gを入れます。
- 2
白玉粉と豆腐が馴染むように、手で揉むように混ぜ合わせます。
- 3
耳たぶくらいの固さになって、手につかなくなったらひとつにまとめます。(少し固いようなら豆腐を10gくらい足します。)
- 4
一口大にちぎって丸め、火が通りやすいよう真ん中を少し潰し平たくします。この分量で直径2〜3cmのものが約30個できます。
- 5
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、④を入れます。
- 6
しばらくすると浮いてくるので、浮いてから1分くらい茹でて火を切ります。
- 7
⑥を冷たい水を入れたボウルに移します。
- 8
粗熱が取れたらお皿に出して出来あがり。
- 9
お汁粉にする場合は、鍋に粒あん300g、水180gを入れへらで混ぜて溶かし、沸々と沸騰してきたら火を切ります。
- 10
⑧のお餅を入れてお汁粉の完成!
- 11
⑧にきなこや黒蜜をかけて食べても♪
コツ・ポイント
お豆腐を入れすぎるとベタベタしてまとまらなくなってしまうので、少なめに入れて様子を見ながら足していくと作りやすいです。
似たレシピ
-
-
-
ママと一緒に!レンジでうぐいすもち★ ママと一緒に!レンジでうぐいすもち★
お休みの日の午後に子供と一緒に作る、うぐいすもちはいかがでしょう?とろ~りもちもち、甘さひかえめでパパもニッコリ♪ メディママ -
乾燥よもぎで簡単!★やわらか草だんご 乾燥よもぎで簡単!★やわらか草だんご
乾燥よもぎを使って、簡単に草だんごを作りました。白玉粉を水の代わりに豆腐で練ると、冷めても柔らかい団子が出来ます。てらてらぼーず
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24384657