作り方
- 1
水に軽く洗った昆布、顆粒だしを入れ沸騰寸前になるまで火を入れます(写真は3倍量で作っています)
- 2
沸騰寸前になったら火を止め昆布を取り出し、うすくち醤油とみりんを加える
- 3
水で戻した麩とカットした豆腐を入れ沸騰寸前まで温めます
- 4
別の小鍋で落とし卵を作ります。
沸騰したお湯に塩(分量外)と酢(分量外)を適量いれぐるぐると渦を作るように混ぜます - 5
火を弱火にし、割っておいた卵をそっとゆっくり沸騰したお湯に入れていきます。そのまましばらく待ち白身が固まるまで待ちます
- 6
お好みの黄身の硬さになるまで火を入れます。今回はとろっとした黄身を目指すため3分程火を入れました
- 7
落とし卵が出来上がったらお椀にうつし③のすまし汁を注ぎ、切ったみつばとかまぼこを入れれば出来上がりです!
- 8
昆布はこちらを使用しました(見にくいですが)
北海道産真昆布です
コツ・ポイント
落とし卵は面倒ですがすまし汁とは別の小鍋で作って下さい。すまし汁の鍋で直接作ってしまうと散った白身でお出汁が汚れてしまいます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
冷た~い☆すまし汁(玉子どうふ入り) 冷た~い☆すまし汁(玉子どうふ入り)
おすましを前の晩に作ってキリッと冷やせば具を切るだけで出来上がり!かつおとこんぶの冷たいおだしにゆずの酸味と香りがフワ~ あーんみつhime -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24457070