チンゲンサイとひじきの和風マリネ

JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165

歯応えのよいチンゲンサイを和食材ひじきと一緒に味わう彩りよい一品です。

チンゲンサイとひじきの和風マリネ

歯応えのよいチンゲンサイを和食材ひじきと一緒に味わう彩りよい一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. チンゲンサイ 2株
  2. 少々
  3. 具材
  4. (乾)芽ヒジキ 大さじ2(7g位)
  5. カニ風味かまぼこ 3~4本
  6. オリーブ 小さじ1
  7. 鷹の爪 1/4本
  8. 小さじ2
  9. 調味液
  10. 砂糖 小さじ1/2
  11. 大さじ1/2
  12. 醤油 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    チンゲンサイは軸(茎)と葉に切り分け、3~4cmの大きさにきったら、軸はさらに縦4~6つに切る。

  2. 2

    沸騰したお湯に塩を入れ、軸(茎)を先に1分ほどゆでる。次いで葉を湯に通したら、すぐに冷水にとって絞る。

  3. 3

    (乾)芽ひじきはたっぷりの水で戻し、水けをきる。カニ風味かまぼこは食べやすい大きさに切ってほぐす。

  4. 4

    フライパンにオリーブ油、種を除いた鷹の爪を入れて中火で熱し、ひじきを加えて水分をとばすように炒める。

  5. 5

    ひじきの水分がなくなったらカニ風味かまぼこ、酒を加えて、ひと炒めし

  6. 6

    ボウルに<調味液>の材料を溶かし合わせ、5を熱いうちに加えて、調味液を吸わせるように馴染ませる。

  7. 7

    2と6をさっくり和える。

コツ・ポイント

軸(茎)と葉で火の通り方に差があるため、切り分けて置き、ゆでるとき時間差をつけて加熱します。
戻したひじきは水っぽいままで味も入りにくいため、水分を飛ばして(またはペーパーで水分を取って)から先に味を含ませます。
冷やして食べても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165
に公開
農家組合員への健康管理に役立てるための情報提供や講演・講習会による支援事業に取り組んでいます。また、食と農を通じた健康情報を提供し、地域に貢献しています。
もっと読む

似たレシピ