三つのポイントで✧激うま唐揚げに💫

ひろみの料理教室
ひろみの料理教室 @cook_111952132

余計なものは入れなくても、しっかりした味!
とてもジューシーで、カラッとしつこくない唐揚げになります✨

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 鶏もも肉 2枚(580g)
  2. ★しょう油 大さじ2
  3. ★料理酒(日本酒) 大さじ2
  4. ★砂糖 小さじ1/2
  5. おろし生姜 10g
  6. おろしにんにく 5〜10g
  7. 片栗粉 適宜
  8. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    材料の準備をします。生姜とにんにくはおろします。ビニール袋に★を入れて混ぜておきます

  2. 2

    鶏もも肉のドリップをキッチンペーパーでしっかり取ります。

  3. 3

    臭みの原因になるので、余分な脂肪や、骨、多すぎる皮等も取り除きます。

  4. 4

    ひと口大(約30g)にカットして、合わせた調味液の袋に入れ、袋の上からよくもみ込み、空気を抜くようにして袋を閉じます。

  5. 5

    そのまま15分、常温で漬けます。長くつけ過ぎると、塩分の浸透圧で鶏肉の水分が抜けて、固くなってしまいます

  6. 6

    揚げ油は3cm位の深さになる様に準備し、中火で加熱しながら、片栗粉を一つづつ付けて、軽く握って揚げます。

  7. 7

    加熱を始めたら、温度を気にせず、一つづつ丁寧に入れていきます。周りに余裕がある位まで入れます

  8. 8

    下の面が色付き、衣が固まってきたら返して、全体が軽く色づくまで、3分位揚げ、油切りのバット等に上げ、火を止めます。

  9. 9

    揚げかすを取り、火を止めたまま、次のお肉を入れ、入れ終わったら、中火で加熱して、同じように揚げます。

  10. 10

    油を180度に熱して先に揚げたものから二度揚し、空気に触れるように大きくかき混ぜ、1分位で泡の少ないものから上げる

コツ・ポイント

①余分な脂肪を除く(臭み除去)②浸け時間は15分(柔らかく肉汁を逃さない)③二度揚げ(カラッと仕上がる) 一度揚げの後休ませることで、余熱で火が入るので、半生も防げます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ひろみの料理教室
ひろみの料理教室 @cook_111952132
に公開
*ちゃんと美味しく作れる*をテーマに、基本を省略しすぎない料理の紹介をしていこうと思っています。家族の為の晩ご飯、子どもたちの成長の為の栄養、好きな人の大好物、そして自分が食べたい食事……いろいろアレンジして、自分らしい料理にしてもらえたら嬉しいです😊✧洋食店での調理経験10年以上✧主婦業でのご飯つくり30年以上✧調理師資格有り✧食生活アドバイザー資格有り✧栄養学 絶賛勉強中••••••
もっと読む

似たレシピ