作り方
- 1
小松菜を水で洗い、根元を1㌢カットする。その後3〜4㌢に切って茎と葉を分けておく。
- 2
鍋に調味料を入れ、切った小松菜の茎を入れて弱火で10分煮る。
- 3
油揚げを幅1㌢に切る。
- 4
竹輪を斜めに幅1㌢に切る。
- 5
②の鍋に切った残りの材料(小松菜の葉、竹輪、油揚げ)を入れ、落とし蓋をして10分弱火で煮て完成。
- 6
そのまま食べても美味しいが、冷めた後冷蔵庫で冷やしても美味しいです!
コツ・ポイント
地味だけど恋しくなる味です!
冷蔵庫で冷やせば2、3日食べれて丁度よい常備菜です!
輪切り唐辛子の代わりに鷹の爪を入れると辛味が和らぎます!
似たレシピ
-
-
-
胡麻あえより簡単!インゲンの練りゴマ煮☆ 胡麻あえより簡単!インゲンの練りゴマ煮☆
大好きな’いんげんの胡麻和え’。ちょっと面倒なので、練りゴマとめんつゆで煮ちゃいました☆ いんげんを噛む時の’キシキシ’が苦手な方は煮る時間を長くすれば美味しく食べられすよ~!(^^)! みきりんこ -
-
-
-
丼物やお弁当に♪手早く出来るコロッケ煮。 丼物やお弁当に♪手早く出来るコロッケ煮。
甘辛味のカツどんの具がコロッケに変わっただけ♪簡単!すぐ出来る!材料費をかけず美味しく!満足度◎リメイクです。 王様のおさんどん -
-
-
放っておくだけ♡手羽元とじゃが芋の甘辛煮 放っておくだけ♡手羽元とじゃが芋の甘辛煮
材料を全て入れて放っておくだけの超絶簡単レシピ。アク取りの作業さえきちんとすれば美味しく仕上がります。 Julius★ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24695322