【腸活】高野豆腐とそら豆のごま和え

Mykinso
Mykinso @cook_40128414

【腸活レシピ】電子レンジで簡単に出来る高野豆腐とそら豆のごま和えです♪
しょうゆ麹が無い場合は普通のしょうゆで代用可能です!

【腸活】高野豆腐とそら豆のごま和え

【腸活レシピ】電子レンジで簡単に出来る高野豆腐とそら豆のごま和えです♪
しょうゆ麹が無い場合は普通のしょうゆで代用可能です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. そら豆 100g
  2. さやいんげん 4本
  3. にんじん 20g
  4. 高野豆腐(乾燥) 2枚
  5. 【A】 170ml
  6. 【A】白だし(4倍濃縮タイプ) 大さじ2
  7. 【B】白すりごま 小さじ2
  8. 【B】しょうゆ麹 小さじ2
  9. 【B】ごま 小さじ1
  10. 【B】おろし生姜 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料はこちら

  2. 2

    高野豆腐…水で戻しておく
    水気を切って、厚さをを半分にし、5mm幅の薄切り

  3. 3

    そら豆…塩茹でして(冷凍の場合は解凍して)
    薄皮を剥いておく

  4. 4

    さやいんげん…斜め切り
    にんじん…千切り

  5. 5

    耐熱ボウルにさやいんげん、にんじんを加えて
    電子レンジで600W2分加熱する

  6. 6

    5に【A】、高野豆腐、そら豆を加えて
    電子レンジで600W2分加熱する

  7. 7

    【B】を加えて混ぜ合わせる

  8. 8

    粗熱が取れたら、お皿に盛り付けて完成♪

  9. 9

    最新のレシピはInstagramに投稿しています♪
    「マイキンソー」で検索してみてください!

  10. 10

    自宅でできる腸内フローラ検査「マイキンソー」でご自身に合った腸活を初めてみませんか?詳しくはプロフィールのリンクから!

コツ・ポイント

高野豆腐にはレジスタントプロテインという消化されないたんぱく質が含まれています。
レジスタントプロテインは食物繊維と同様、食べたものがそのまま体外へ排出されるため、腸の調子を整える効果があり、コレステロール低下作用も期待されています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mykinso
Mykinso @cook_40128414
に公開
国内トップクラスの腸内フローラ検査会社の社員・管理栄養士が手掛ける腸活レシピを紹介します。株式会社サイキンソーは、自宅でできる腸内フローラ検査サービス「マイキンソー:Mykinso」を開発・提供しています。まずは自分の腸内フローラを知ることから始めてみませんか?詳細はこちらから: https://mykinso.com/
もっと読む

似たレシピ