ヨウサマの減塩チンヂャオロース

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

心臓疾患から今年で6年目になり、減塩のコツを覚えたので、簡単に作れる様になりました。

ヨウサマの減塩チンヂャオロース

心臓疾患から今年で6年目になり、減塩のコツを覚えたので、簡単に作れる様になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人前
  1. ピーマン 10個
  2. 水煮筍 1パック
  3. 豚肉ロースとんかつ用) 2枚
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. ✩三温糖·塩麹 各小さじ1
  6. 100cc
  7. サラダ油 大さじ1
  8. 塩胡椒 10振り
  9. 牡蠣醤油 大さじ1
  10. ★顆粒鶏ガラスープ·砂糖·片栗粉 各小さじ1
  11. ★顆粒昆布スティック 1/2本(3g)
  12. 100cc
  13. 足し水(濃い目にタレを作る為) 100cc
  14. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    ピーマンは種を取り半分に切る。斜めに太めにピーマンを切り、下茹でしザルで湯切りする。

  2. 2

    炒め用の筍を下茹でしザルで湯切りする。

  3. 3

    とんかつ用の豚肉ロースを写真の様にハサミで切る。✩で肉が硬くならない様に保護し、下茹でしザルで湯切りする。

  4. 4

    ★でチンヂャオロースのタレを作る。

  5. 5

    サラダ油を敷き、肉に塩胡椒を振り炒める。肉に焼き色が付いたら、筍を炒め★を加える。ピーマンを加えて更に炒める。

  6. 6

    タレが濃い場合は差し水を加えて、軽く★を絡める。

  7. 7

    ごま油をかけて仕上げる。

コツ・ポイント

ピーマン、筍、肉を予め下茹でし湯切りしてから炒める。オイスターソースより、牡蠣醤油を使用すると軽い仕上がりになります。味付けが薄いと感じたら、顆粒昆布だしスティック1/2本で調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ