だいすきな干し柿の白和え

ママがよく作ってくれる白和えを再現してみた。どうやらお味噌を入れるのがミソらしい。お豆腐が大好きすぎるあまりに2丁も使ってしまったけど、多分1丁がベター。1丁でも美味しく作れると思う。白和えLover!
備忘録
豆腐は欲張らずに1丁で作ろう。その時の調味料の量は調子に乗らない。ほうれん草はシュウ酸対策のために割としっかり湯掻こう。湯掻いたほうれん草はものすごく熱いから時間を少し置いてから絞ってね。味は味噌で決まる。豆腐より先に先に味噌を摺るんだ。豆腐の後の味噌はすり鉢洗うの面倒だよ。
だいすきな干し柿の白和え
ママがよく作ってくれる白和えを再現してみた。どうやらお味噌を入れるのがミソらしい。お豆腐が大好きすぎるあまりに2丁も使ってしまったけど、多分1丁がベター。1丁でも美味しく作れると思う。白和えLover!
備忘録
豆腐は欲張らずに1丁で作ろう。その時の調味料の量は調子に乗らない。ほうれん草はシュウ酸対策のために割としっかり湯掻こう。湯掻いたほうれん草はものすごく熱いから時間を少し置いてから絞ってね。味は味噌で決まる。豆腐より先に先に味噌を摺るんだ。豆腐の後の味噌はすり鉢洗うの面倒だよ。
作り方
- 1
お豆腐はクッキングペーパーに包んで冷蔵庫で水気を極限まで切る。水気を切ったらすり鉢で滑らかになるまでする。
- 2
ほうれん草は沸騰したお湯で1分30秒ほどゆがく。にんじんの千切りにしたら熱湯で柔らかくなるまで同様にゆがく。
- 3
ほうれん草とにんじんの粗熱が取れたら、水気を絞る。ほうれん草は食べやすい大きさに(大体1cm間隔)切る。
- 4
味噌をすり鉢でする。滑らかになったお豆腐に味噌、ねりごま、お砂糖を入れ混ぜ、味を見ながらめんつゆの量を調整する。
- 5
めんつゆは大さじ1ずつ足していき、お味が濃ければ都度足していく。(必ずしも大さじ4を入れる必要はない。)
- 6
そこに、ほうれん草とにんじん、食べやすく薄切りにした干し柿を入れて完成!
コツ・ポイント
豆腐の水気は無ければないほど美味しいが、木綿を使ってしまうと舌触りが悪くなるらしい。豆腐1丁であれば、調味料の量を必ず調整する。最悪めんつゆは入れなくてもいいかも。干し柿を入れているため甘くて美味しい一品になりました:)早めに食べきろう。
似たレシピ
その他のレシピ