餃子の皮で☆お星さまおっとっと風スナック

管理栄養士Naoko
管理栄養士Naoko @yukinko_kitchen
東京都武蔵野市【料理教室ゆきんこキッチン】

七夕にちなんで、子どもたちと「星形のおっとっとを作ってみよう!」と思ったのがきっかけです。

餃子の皮を2枚重ねにすることで、
サクサク&パリパリ感・食べ応えアップ!
軽いおつまみスナック♡

材料が少なく、焼き時間も短いから、
手軽に作れるのも嬉しいポイントです♪

大人は星をたくさん作ろうと思っていたけれど、
子どもたちは卵形を作ったり、
それを守るジンジャーマンを作ったり、と自由な発想が止まらず…!
親子で笑いながら作れる楽しいおやつになりました♪

子どもと一緒に型抜き遊びができて、
作る工程も楽しめる簡単おやつです♪

餃子の皮で☆お星さまおっとっと風スナック

七夕にちなんで、子どもたちと「星形のおっとっとを作ってみよう!」と思ったのがきっかけです。

餃子の皮を2枚重ねにすることで、
サクサク&パリパリ感・食べ応えアップ!
軽いおつまみスナック♡

材料が少なく、焼き時間も短いから、
手軽に作れるのも嬉しいポイントです♪

大人は星をたくさん作ろうと思っていたけれど、
子どもたちは卵形を作ったり、
それを守るジンジャーマンを作ったり、と自由な発想が止まらず…!
親子で笑いながら作れる楽しいおやつになりました♪

子どもと一緒に型抜き遊びができて、
作る工程も楽しめる簡単おやつです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料(約2〜3人分)
  1. 餃子の皮 10枚
  2. 小さじ1/4
  3. 小さじ1
  4. オリーブオイル(または植物油) 小さじ2
  5. 好みでトッピング
  6. 青のり 適量
  7. 粉チーズ 適量
  8. カレー粉 適量
  9. メープルシロップ 適量
  10. 砂糖+シナモン 適量

作り方

  1. 1

    塩を水で溶かし、塩水を作る。

  2. 2

    餃子の皮を2枚重ね、塩水を塗って軽く貼り合わせる。

  3. 3

    2枚一緒に好きな型(星型など)で抜く。
    → 抜いたあとの余りも切って使えます!

  4. 4

    表面に薄く油を塗る。

  5. 5

    表面に塩や青のり、粉チーズ、カレー粉など好みの調味料を振りかける。

  6. 6

    200℃のオーブンで10分ほど焼く。
    → 焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。

  7. 7

    大小サイズのお星さまができました⭐︎小さいお子さま用には油・塩なしで、水だけでも作れます♡

  8. 8

    七夕パーティーのつまめる1品にも♪

コツ・ポイント

塩だけでも美味しいけれど、粉チーズや青のりでアレンジするとおつまみにも♡
甘いバージョンにしたい時は、メープルシロップを表面に塗って、砂糖+シナモンをまぶすのがおすすめ!
焼くときは水っぽくなりすぎないよう、水やシロップは塗りすぎに注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士Naoko
管理栄養士Naoko @yukinko_kitchen
に公開
東京都武蔵野市【料理教室ゆきんこキッチン】
親子料理教室「ゆきんこキッチン」を主宰している管理栄養士Naokoです♡子どもと一緒に作る季節のおやつや、家族みんなが喜ぶ簡単ごはんが大好き♡忙しい毎日の中で簡単に、作る楽しさも大切に、丁寧なレシピを投稿していきます♪フォローやつくれぽも大歓迎です^^食を通じて、たくさんの方の笑顔と健康をサポートできたら嬉しいです♡3児のママ家族が喜ぶパパっと献立や子どもと料理でコミュニケーションを取る方法などを発信中♡子どもと一緒に作れるレシピも♪▶︎ Instagram:@kissy_manma▶︎ 料理教室HP:https://yukinko-kitchen.studio.site/▶︎ 公式LINE: https://lin.ee/4Fcw0ra最新のレッスン情報は公式ラインよりお届けしています♡
もっと読む

似たレシピ