黄金比で簡単作り置き♡小松菜のおひたし

管理栄養士Naoko
管理栄養士Naoko @yukinko_kitchen
東京都武蔵野市【料理教室ゆきんこキッチン】

子どももパクパク!やさしい味つけ♪
この味つけは、病院で給食を作っていた頃に教わった「だし:しょうゆ=8:1」の黄金比がベース。
やさしい味わいで、
子どもにも大人にも食べやすい副菜です♪

冷蔵で3~4日保存できるので、
作り置きやお弁当にも◎!

めんつゆの代わりに白だしを使うと、
さらにやさしい風味になり、
小さなお子さまにもより食べやすくなります◎

その場合も
水8:白だし1:しょうゆ1 の割合が目安です!

ただし、白だしは塩分がやや強め。
メーカーによって味が異なりますので、
味をみて調整してくださいね。

※倍量でも同じ割合で作れますが、
少し味が薄くなることがあります。
調味料を少し足して味を整えてくださいね。

黄金比で簡単作り置き♡小松菜のおひたし

子どももパクパク!やさしい味つけ♪
この味つけは、病院で給食を作っていた頃に教わった「だし:しょうゆ=8:1」の黄金比がベース。
やさしい味わいで、
子どもにも大人にも食べやすい副菜です♪

冷蔵で3~4日保存できるので、
作り置きやお弁当にも◎!

めんつゆの代わりに白だしを使うと、
さらにやさしい風味になり、
小さなお子さまにもより食べやすくなります◎

その場合も
水8:白だし1:しょうゆ1 の割合が目安です!

ただし、白だしは塩分がやや強め。
メーカーによって味が異なりますので、
味をみて調整してくださいね。

※倍量でも同じ割合で作れますが、
少し味が薄くなることがあります。
調味料を少し足して味を整えてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 1袋
  2. 油揚げ 1枚
  3. 調味料
  4. 大さじ8(120ml)
  5. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
  6. しょうゆ 大さじ1
  7. アレンジ
  8. 白だし 大さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜はさっと茹でて冷水にとり、水気をしぼって食べやすい長さに切る。(2〜3cm長さだと子どもも食べやすい)

  2. 2

    油揚げはトースターでカリッと焼き、短冊切りにする。
    (油抜き不要のものを使用しています)

  3. 3

    保存容器に水・めんつゆ・しょうゆを【8:1:1】の割合で混ぜ、先に油揚げを浸す。

  4. 4

    味がなじんだら小松菜を加えてさっと和え、全体がなじんだら完成!時間があるときは、少しおいてから食べるのがおすすめです^^

コツ・ポイント

👶子どもが食べやすくなるポイント♪
・小さめに切ることで食べやすく、苦手意識も減ります。
・しっかり冷ますと味がなじみ、苦味もやわらぎます♪

油揚げを油抜きする場合は…
・小松菜を茹でたあと、
同じお湯で油揚げをさっと茹でればOK!

 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士Naoko
管理栄養士Naoko @yukinko_kitchen
に公開
東京都武蔵野市【料理教室ゆきんこキッチン】
親子料理教室「ゆきんこキッチン」を主宰している管理栄養士Naokoです♡子どもと一緒に作る季節のおやつや、家族みんなが喜ぶ簡単ごはんが大好き♡忙しい毎日の中で簡単に、作る楽しさも大切に、丁寧なレシピを投稿していきます♪フォローやつくれぽも大歓迎です^^食を通じて、たくさんの方の笑顔と健康をサポートできたら嬉しいです♡3児のママ家族が喜ぶパパっと献立や子どもと料理でコミュニケーションを取る方法などを発信中♡子どもと一緒に作れるレシピも♪▶︎ Instagram:@kissy_manma▶︎ 料理教室HP:https://yukinko-kitchen.studio.site/▶︎ 公式LINE: https://lin.ee/4Fcw0ra最新のレッスン情報は公式ラインよりお届けしています♡
もっと読む

似たレシピ