黄金比で簡単作り置き♡小松菜のおひたし

子どももパクパク!やさしい味つけ♪
この味つけは、病院で給食を作っていた頃に教わった「だし:しょうゆ=8:1」の黄金比がベース。
やさしい味わいで、
子どもにも大人にも食べやすい副菜です♪
冷蔵で3~4日保存できるので、
作り置きやお弁当にも◎!
めんつゆの代わりに白だしを使うと、
さらにやさしい風味になり、
小さなお子さまにもより食べやすくなります◎
その場合も
水8:白だし1:しょうゆ1 の割合が目安です!
ただし、白だしは塩分がやや強め。
メーカーによって味が異なりますので、
味をみて調整してくださいね。
※倍量でも同じ割合で作れますが、
少し味が薄くなることがあります。
調味料を少し足して味を整えてくださいね。
黄金比で簡単作り置き♡小松菜のおひたし
子どももパクパク!やさしい味つけ♪
この味つけは、病院で給食を作っていた頃に教わった「だし:しょうゆ=8:1」の黄金比がベース。
やさしい味わいで、
子どもにも大人にも食べやすい副菜です♪
冷蔵で3~4日保存できるので、
作り置きやお弁当にも◎!
めんつゆの代わりに白だしを使うと、
さらにやさしい風味になり、
小さなお子さまにもより食べやすくなります◎
その場合も
水8:白だし1:しょうゆ1 の割合が目安です!
ただし、白だしは塩分がやや強め。
メーカーによって味が異なりますので、
味をみて調整してくださいね。
※倍量でも同じ割合で作れますが、
少し味が薄くなることがあります。
調味料を少し足して味を整えてくださいね。
作り方
- 1
小松菜はさっと茹でて冷水にとり、水気をしぼって食べやすい長さに切る。(2〜3cm長さだと子どもも食べやすい)
- 2
油揚げはトースターでカリッと焼き、短冊切りにする。
(油抜き不要のものを使用しています) - 3
保存容器に水・めんつゆ・しょうゆを【8:1:1】の割合で混ぜ、先に油揚げを浸す。
- 4
味がなじんだら小松菜を加えてさっと和え、全体がなじんだら完成!時間があるときは、少しおいてから食べるのがおすすめです^^
コツ・ポイント
👶子どもが食べやすくなるポイント♪
・小さめに切ることで食べやすく、苦手意識も減ります。
・しっかり冷ますと味がなじみ、苦味もやわらぎます♪
油揚げを油抜きする場合は…
・小松菜を茹でたあと、
同じお湯で油揚げをさっと茹でればOK!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンジで簡単♪小松菜としめじのお浸し レンジで簡単♪小松菜としめじのお浸し
10分で完成!白だしベースの優しい味のお浸しは、我が家で人気の常備菜。冷蔵庫で冷やしても美味しいです。(レンジの加熱時間を延ばせば、煮びたし風にもアレンジ可能) 梅ミッキー -
-
その他のレシピ