和風★ツナとトマトのカッぺリーニ

夏に冷たい〜
和風冷製パスタは如何ですか?
和の食材を活用し
さっぱりあっさり✨
和風カッぺリーニ
このレシピの生い立ち
塩昆布って何でこんなに良い出汁が
でるのでしょう?
大好きなパスタにも活用し
創作和風カッペリーニを考案してみました
ランチにお勧めです♪
和風★ツナとトマトのカッぺリーニ
夏に冷たい〜
和風冷製パスタは如何ですか?
和の食材を活用し
さっぱりあっさり✨
和風カッぺリーニ
このレシピの生い立ち
塩昆布って何でこんなに良い出汁が
でるのでしょう?
大好きなパスタにも活用し
創作和風カッペリーニを考案してみました
ランチにお勧めです♪
作り方
- 1
ご参考までに
材料は此方を使用しています - 2
人数分のパスタ量を
和える事ができるサイズの
ボウルを用意します - 3
トマトは一口サイズに切り
ツナ、塩昆布
★のソースを入れ
ラップをし冷蔵庫で冷やします
10分〜30分
味がなじみます - 4
パスタの湯を沸かし
パスタを表示されている
時間➕1分長めに茹で上げます - 5
茹で上げたパスタを
ザルに取り流水で粗熱を取り
氷を張ったボウルで
パスタをキンキンに冷やします水分をよく切ります
- 6
先ほど和えた具材ソースに
水分をよく切った
パスタを入れ
絡めます - 7
器に盛り付けて
お好みの薬味を
加えて完成です✨ - 8
★ご使用になる麺つゆの希釈度で
若干、味に差が生じるかもしれません
少量からお試しください。 - 9
素麺バージョンも✨
食欲の無い日でも
ツルっと
いけちゃいます野菜も摂れてgood(^_^)v
- 10
閲覧*保存
有難うございます♡2024.8月時点
- 11
★昆布出汁顆粒タイプは
我が家では食塩不使用を
使っております。
(材料参考参照)
各ご家庭で量は調節願います - 12
★白だしも減塩タイプを使用しております。減塩でないタイプの方は表記より若干量を減らしてご活用下さい
- 13
- 14
- 15
- 16
コツ・ポイント
※パスタを氷水で冷やした際、水分は良く切っててから和えてください。
ラーメン屋さんの麺の湯切りのイメージで笑
水分が残ってると味が薄くなります
※我が家は減塩白だし活用です
減塩白だしでない場合は大さじ1/2より
お試しください
似たレシピ
-
-
-
-
-
サバ缶で☆サバとトマトの和風冷製パスタ サバ缶で☆サバとトマトの和風冷製パスタ
サバ缶で簡単!サバとトマトを使った和風の冷製パスタ。大葉と茗荷であっさり!#鯖缶#冷製パスタ#冷たい麺#カラフル夏野菜 アイコ15 -
-
-
ツナとトマトの和風パスタ ツナとトマトの和風パスタ
大葉が大量に余っているので簡単な冷製パスタを作りました。オリーブオイルの代わりにツナ缶の油を使うことでサッパリとしてコクのある味になります❤︎ グリの主人 -
-
-
-
その他のレシピ