作り方
- 1
食材を準備します。
- 2
干し椎茸は水で戻しておきます。この戻し汁は煮る時に使います。
こんにゃくは手綱こんにゃくに形作り、下茹でしておきます。
- 3
竹の子は一口大に切りそろえます。ひだの間にある白い粉は味と舌ざわりを悪くするので取り除きます。
- 4
お水を張ったボールの中で竹串でこすると取り除きやすいです。
- 5
里芋は皮をむき、下茹でをしてぬめりをとっておきます。
- 6
ごぼうは皮をむき酢水につけ、下茹でをします。
人参は皮をむいて抜き型で梅の形に抜きます。
- 7
人参の太い方と細い部分で抜き型を使い分けます。
蓮根は皮をむき、5ミリ程度に切り酢水に放してから下茹でしておきます。
- 8
長澤家のお煮しめはそれぞれの野菜をグループ(A.B.C)に分けてそれぞれ汁気が少し残るまで煮ます。
- 9
それぞれのグループ毎に汁毎保存容器に入れ、冷蔵庫に入れます。長澤家の万能つゆがあれば、少し加えると味に深みがでます。
コツ・ポイント
具材によって煮る時間を変えましょう。
似たレシピ
-
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18256618