作り方
- 1
干し椎茸を水で戻し 食べやすい大きさに切る。
- 2
にんじんを8ミリ程度の輪切りにし飾り切りする。
- 3
里芋をむき 余裕があれば飾り切りをする。(今回私は国産冷凍里芋を使用したので省略。)
- 4
れんこんを5ミリ程度の輪切りにし飾り切りをする。
- 5
こんにゃくを5ミリ程度に薄く切り 飾りこんにゃくにする。
- 6
昆布とカツオでだしを取っておく。
お雑煮や茶碗蒸しなどなど何にでも使えるので大量にだしを作ると便利。 - 7
◆の材料をフライパンで炒める。
- 8
炒めた食材を鍋に移しだしをひたひた程度に入れ火をつける。
- 9
沸騰してきたらあくを取り京風だしの素を加える。お好みで醤油も少々。この京風だしの素が味の決め手。高級スーパーなどで手に入る。
『チョーコー 本醸造 京風だしの素 うすいろ』
- 10
20分ほど煮て食材が軟らかくなってきたら仕上げにみりんを少々。
- 11
器に盛りゆがいた絹さやを飾る。
コツ・ポイント
京風だしの素・・・これさえあれば何にでも使えて重宝します。無い場合は砂糖と醤油で近い味にはなります。
似たレシピ
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
-
みんなが喜ぶ味!おせちにも最適なお煮しめ みんなが喜ぶ味!おせちにも最適なお煮しめ
甘すぎず、しょっぱすぎず・・・ダシを効かせたちょうど良い加減の煮しめです。写真は2007年お正月おせちのお煮しめとしてつくったものです。飽きのこない味ですよ。 かにぃ -
-
お節料理に豚肉と根菜の煮しめ お節料理に豚肉と根菜の煮しめ
普段のおばんざいですが、盛りつけを変えるとお正月のお煮しめにもなります。写真は曙おこわと叩きゴボウ、白みその雑煮です。曙おこわは餅米を炊き鮭といくらを混ぜただけです。 カマッチョ・ママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17937770