北海道パンケーキ粉のワッフル

ペルプネの「北海道パンケーキ粉」を使って、ワッフルを焼きましょう!
このレシピの生い立ち
北海道生まれの材料で作った、ペルプネの「北海道パンケーキ粉」の、粉の美味しさを感じてもらえるおやつとして考えました。
komerco、BASEにて販売しています。ペルプネでぜひ検索してみてください。
北海道パンケーキ粉のワッフル
ペルプネの「北海道パンケーキ粉」を使って、ワッフルを焼きましょう!
このレシピの生い立ち
北海道生まれの材料で作った、ペルプネの「北海道パンケーキ粉」の、粉の美味しさを感じてもらえるおやつとして考えました。
komerco、BASEにて販売しています。ペルプネでぜひ検索してみてください。
作り方
- 1
北海道パンケーキ粉と他の粉類(☆)をパンケースに合わせ、箸でかき混ぜておく。
- 2
牛乳を60〜70℃に温めておく
- 3
卵をボウルに割りほぐし、牛乳を加え40〜35℃くらいになったら①のパンケースに加え、パン生地コースをスタートさせる。
- 4
捏ねが開始されて2、3分経って、粉気がなくなってきたら、バターを3回ほどに分けて加える。
- 5
捏ね終わりに近いタイミングで、白ザラメを加える。(ミックスコールの機能があれば利用してください)
- 6
ザラメは早いタイミングで加えると、すり潰されて細かくなり、発酵中に溶けてしまうので捏ね終わりのタイミングを見て加える。
- 7
一次発酵が終わったら、生地をケースから取り出し、50gずつに計量して丸めてバットなどに間隔を開けて並べラップをかけます
- 8
写真は15gで計量し、小さなピースにしています。レシピの生地量ですと27、8個取れます。50gですと8、9個取れます
- 9
30℃で30分〜1時間程度、1.5倍くらいになるまでニ次発酵させる
- 10
お持ちのオーブンに発酵機能があれば使いましょう。私のオーブンにはないので、次のようにして2次発酵を行なっています。
- 11
プチプライスの蓋つきの大きな容器に、湯を入れた容器を入れ、その上にトレーに乗せた生地を置き、簡易発酵器にしています
- 12
ワッフルベーカーを予熱し、片面に2個ずつ計4個乗せて焼きます。
- 13
湯気が上がってバターの香りがしてきたらそろそろですので、蓋を開けて好みの焼き色のところで取り出しましょう。
コツ・ポイント
手ごねでたくさんのバターを加えていくのは、バターがベタつきますし、こねるスペースも汚れるので、大変な作業なんですが、ホームベーカリーのパン生地コースで、こねから一時発酵までを行い楽をしましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
基本の パンケーキ&ワッフル生地 基本の パンケーキ&ワッフル生地
コチラの市販のミックス粉は甘過ぎで塩っぱい…ということで、手作りです。油脂類は入れていないので、後がけしても気になりません!?一部の材料の分量を調節するとワッフルにも使えます。新しいレシピというより、いつもの味のメモです。 aya#2 -
キウイのバーガー☆ワッフル型パンケーキで キウイのバーガー☆ワッフル型パンケーキで
柔らかいパンケーキ生地で、バーガーを作りました♪キウイの甘酸っぱさがハンバーグの旨味とパンケーキの甘さに包まれてます♡ もちっこ橙色 -
-
ブリュッセルワッフル風パンケーキ ブリュッセルワッフル風パンケーキ
コストコのパンケーキミックス(KRUSTTEAZ butter milk pancake mix)消費レシピです。moonyhappy
-
オートミール小松菜パンケーキ(ワッフル) オートミール小松菜パンケーキ(ワッフル)
もちもち薄焼きのパンケーキ。一枚に栄養たっぷり!野菜嫌いの子供も食べられる休日の定番朝ご飯です。ブレンダー使用mamucha
-
卵/牛乳なしパンケーキ/ワッフルミックス 卵/牛乳なしパンケーキ/ワッフルミックス
ホットケーキミックスは便利だけど、アレルギーの子にはちょっと心配。まぜるだけの簡単ワッフル。2017年改定しました。 つなみっち
その他のレシピ