にがうりと合びき肉の卵とじ

chikuzen-ni @matthewkotetsu
ゴーヤーチャンプルーというにはおこがましい、沖縄の人に申し訳ない、我が家の炒めもの。
このレシピの生い立ち
苦味を消すには、それを凌駕する味が必要と思ったのですが、スパムやベーコンではまだまだだったので、ひき肉で試してみました。豆腐も入れないので、肉のうま味でボリュームもアップできました。
にがうりと合びき肉の卵とじ
ゴーヤーチャンプルーというにはおこがましい、沖縄の人に申し訳ない、我が家の炒めもの。
このレシピの生い立ち
苦味を消すには、それを凌駕する味が必要と思ったのですが、スパムやベーコンではまだまだだったので、ひき肉で試してみました。豆腐も入れないので、肉のうま味でボリュームもアップできました。
作り方
- 1
ゴーヤーという呼び名が浸透する前は、にがうりと呼んでいました。そのにがうり、縦半分に切って端と種を取り、薄切りにします。
- 2
分量外の塩をまぶしてよくもみ込み、5~10分ほど置きます。緑色が鮮やかになったら水に放して、よく絞って水気を切ります。
- 3
フライパンを中火にかけてサラダ油を熱し、ひき肉を炒めます。色が変わったら、にがうりを加えます。
- 4
炒めながらひき肉から出てきた油分を、にがうりによく絡めます。全体がなじんだら、塩とこしょうを振り入れてよく混ぜましょう。
- 5
溶いた卵を流し入れ、全体をまとめます。卵がかかっていない部分がなくなるまで、まんべんなく混ぜ合わせます。
- 6
味見して、塩が足りなければ加えてまた混ぜ、皿に盛ります。
コツ・ポイント
にがうりの青臭さと余分な苦味を抜くために、塩もみを入念にします。でも、塩をかけてすぐにもむと、にがうりが割れてしまうので、しんなりするのを待ってからもみましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20105850