植物性乳酸菌液をふやすための栄養液

ドーナツタイム @cook_40111316
玄米や米ぬかから抽出した種菌を利用して、さらに乳酸菌液を増やしたい時の、乳酸菌に栄養を与える液体の作り方です。
このレシピの生い立ち
種菌にただ加水しても、発酵が弱かったため、「ことば・その周辺」ブログを参考に、栄養液を作ったところ成功した。
植物性乳酸菌液をふやすための栄養液
玄米や米ぬかから抽出した種菌を利用して、さらに乳酸菌液を増やしたい時の、乳酸菌に栄養を与える液体の作り方です。
このレシピの生い立ち
種菌にただ加水しても、発酵が弱かったため、「ことば・その周辺」ブログを参考に、栄養液を作ったところ成功した。
作り方
- 1
新しいペットボトルを用意し、砂糖以外の材料をすべて入れる。毎日容器を振る。
- 2
2日後に、砂糖を加える。2日後に味見をして酸っぱさを感じたら完了。
コツ・ポイント
・室温20~30度あれば常温発酵、寒い時期はヨーグルトメーカーやあんかを利用する。
・このレシピは、種菌:栄養液の比が1:1であるが、量産したい時は、栄養液の量を増やす。重量比が種菌<栄養液の場合、発酵は遅くなることに注意。
似たレシピ
-
自家製酵母液を飲むヨーグルトで継ぎました 自家製酵母液を飲むヨーグルトで継ぎました
酵母液がスプーン1杯残ったら飲むヨーグルトで継いでみましょう濾す作業無しで元気な酵母液に復活します♪ michipapa -
-
ホエー液でヘルシーなフレンチトースト♬ ホエー液でヘルシーなフレンチトースト♬
水切りヨーグルトで余った、栄養もたくさんなホエー液を使用。ヘルシーで美味しいフレンチトーストが作れます♬ halunana* -
-
-
-
-
-
-
-
-
フレンチトーストのあまり液でレンジプリン フレンチトーストのあまり液でレンジプリン
フレンチトーストの液ってあまりませんか?一工夫しただけで、簡単にプリンが出来ます。もう液は捨てないで☆ kodomoのおやつ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20109647