♪大好き!フランスパン♪

りえっち
りえっち @cook_40012950

パリで食べたすごい美味しいフランスパンを目指しだいぶ近くなってきました。外はぱりっ、中はふんわりもちもち。おいしさのコツはたっぷりの蒸気、切り目に入れるバターです。ホームベーカリーで作る食べきりレシピです。
このレシピの生い立ち
オリジナル。粉の分量はホームベーカリーのレシピを参考に何度も作ってアレンジして出来たものです。

♪大好き!フランスパン♪

パリで食べたすごい美味しいフランスパンを目指しだいぶ近くなってきました。外はぱりっ、中はふんわりもちもち。おいしさのコツはたっぷりの蒸気、切り目に入れるバターです。ホームベーカリーで作る食べきりレシピです。
このレシピの生い立ち
オリジナル。粉の分量はホームベーカリーのレシピを参考に何度も作ってアレンジして出来たものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人(4個)分
  1. 準強力粉(リスドール) 200g
  2. 110cc
  3. 4g
  4. レモン 2g弱
  5. 砂糖 小さじ1
  6. ドライイースト 3.3g
  7. バター 適宜(手順による)

作り方

  1. 1

    バター以外の材料をすべてホームベーカリーに投入してスイッチポン!捏ねあがったらボールに入れて30分ほど乾燥しないようにラップして1次発酵。(レンジの発酵機能ボタンでOK)

  2. 2

    発酵を確認してガス抜き。4等分にしてきれいな面が出るように生地を丸めて10分ほどベンチタイム。(このときも乾燥しないようにラップやぬれ布巾で覆って。)

  3. 3

    好みの形に成形し、乾燥しないようにラップなどで覆って30分ほど2次発酵。

  4. 4

    オーブンを230℃にセット。その間、生地の上面にかみそりでクーペ(切込み)を入れる。(包丁の場合はそのつど水で濡らしてから切り込みを入れるとやりやすい)クーペにバター(厚さ5mm、1cm角ぐらい)をのせる。

  5. 5

    これはフィセル型。同量の生地で2等分で成形。バターをのせることにより、バターが溶けてクーペが開く。バターを乗せている間も生地が乾燥しないようになるべく保護して。

  6. 6

    霧吹きでたーーーっぷり霧を吹いて、230℃で10分、210℃に下げて12分焼く。

  7. 7

    これは初めて焼いた形。とりあえずコッペ型に…。まだ焼く温度や形が定まっていませんが、初めて焼けたのでとっても嬉しかったです。

  8. 8

    フランスパンは長さ、重量、切り口の本数、形で名前が決まっています。これはフィセルの焼き上がり。フィセル…(ひも、の意味)長さ40~41cm、生地重量150g、焼きあがり120g、切り口5本。

  9. 9

    そしてこれがクーペ。切り込みがある小型のフランスパンです。外はぱりっ、中はもちもちふんわりです。

コツ・ポイント

オーブンはレンジオーブン使用です。天気、てごねの場合は水分を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りえっち
りえっち @cook_40012950
に公開
2000年に結婚して娘を持つ主婦&ピアノ弾き。東京のちょっと下町近くに住んでます。一生懸命ピアノを娘に教えたにも関わらず、娘の「ホントは木琴のおーきいの(マリンバ)がやってみたいのよね」の一言で一念発起、今や浅草までレッスンに通い、結局私はピアノ伴奏で親子楽しく(?!)発表会で演奏させてもらい良い思い出に。今も娘はレッスンに通い修行中。家族で美味しいソフトクリームを食べるのが大好き!
もっと読む

似たレシピ