お手軽アップルパイ♪

りんごのフィリングを作らなくても大丈夫 ! ちょっとしたポイントさえおさえれば ! 冷凍パイシートを使ってアッと言う間に出来上がり~♪
このレシピの生い立ち
20年くらい前に知人から フィリングを作らなくても 生のりんごを使ってアップルパイが出来ると聞き作ったのが最初です。生のままだと 水分が出てしまって下のパイ生地が ベチャっとしていたので 試行錯誤の末 今の形に落ち着きました。
お手軽アップルパイ♪
りんごのフィリングを作らなくても大丈夫 ! ちょっとしたポイントさえおさえれば ! 冷凍パイシートを使ってアッと言う間に出来上がり~♪
このレシピの生い立ち
20年くらい前に知人から フィリングを作らなくても 生のりんごを使ってアップルパイが出来ると聞き作ったのが最初です。生のままだと 水分が出てしまって下のパイ生地が ベチャっとしていたので 試行錯誤の末 今の形に落ち着きました。
作り方
- 1
冷凍パイシートは解凍しておく。オーブンは200℃に予熱。りんごは皮を剥いて8等分にして芯を取り厚さ5mmの薄切りにする。ボールに○を入れよく混ぜ合わせる。
- 2
パイシート1枚にシートの端1cmくらいは残してパン粉をまんべんなく振りかけておく。その上に合わせた○を乗せる。さらにバターを所々に置く。( この作業をオーブンシートの上でするとあとが楽 )
- 3
もう1枚のパイシートをかぶせる。パイシートの端を2枚一緒にフォークでしっかり押さえる。パイシートの上に包丁で数箇所切り込みを入れるかフォークでプツプツ刺してもOK。
( ここで卵液を塗ると焼きあがりがピカッとします。今回は省略しました ) - 4
200℃のオーブンで25分~30分。いい焼き色がついたら出来上がり。
- 5
たまごろうさんが作って日記でも紹介してくださいました。手軽なのにしっかりりんごにも火が通っていて、じゅわーっと本格的とのこと。ありがとうございました♪
- 6
kozukozuさんが作ってくださいました。ポイントは♪ りんごが生。パン粉を散らす。これからはこの焼き方しか^^しないような気がする~甘さ控えめ♪カンタン♪おいしい♪と日記でも紹介してくださいました。ありがとうございました♪
- 7
キョクさんが作って日記でも紹介してくださいました。ご主人が「これじゃ~、もうお店で買う必要なんて全く無いな」と絶賛!ご家族みなさんに好評だったと嬉しいコメントをいただきました。ありがとうございました♪
- 8
ブライアさんが作ってくださいました。オーブンを予熱している間に準備が出来てしまう パン粉を使うのに、目から鱗!!こういう使い方もあるのね~。リンゴも切るだけと喜んでくださいました。ブログで紹介していただきありがとうございます♪
- 9
キョクさんが何度も焼いてくださって感激です!しかもとてもきれいに焼かれていて生クリームも添えられてとっても美味しそうです♪相変わらずキョクさんのお口には入らないようです(^^ゞ日記でも紹介していただきありがとうございます。
- 10
ぱみさんが作って日記でも紹介してくださいました。きれいな出来栄えにびっくりです。「こんなに簡単にできるなんて感激です。子供達とパパとおいしくいただきました。サクサクでおいしかったです」とのこと。ありがとうございました♪
- 11
レンバスさん作。日記で紹介してくださいました。「決め手はやっぱりパン粉☆パイ生地がべた付かずりんごから出てくる美味しいジュースも余すことなく吸収してくれます。」とお褒めの言葉を頂ました。ありがとうございました♪
- 12
キョクさんが「もう勘弁して・・・というくらい繰り返し焼いているのだが、まだ勘弁してもらえないくらい家族が大好物(^○^)」と嬉しいコメントを頂きました。何度も本当にありがとうございます♪
- 13
かこ太郎さん作。日記でも紹介してくださいました。「簡単なのに、めちゃ美味しい~~」と喜んでいただけました。ご主人にも好評でリクエストされるそうです。パイシートが1枚しかなかったので素敵にアレンジしてくださいました。ありがとうございました♪
- 14
ひまりと・・・さん作。「パイシートデビューのメニューです♪ちょっとアレンジして薩摩芋を入れてアップルポテトパイにしました♪」と日記で紹介してくださいました。美味しい組み合わせと成形が素晴らしいですね!ありがとうございました♪
- 15
なが・あちゅさんがつわりで辛い合間にお母様と一緒に作ってくださいました。「作りながら『え!こんなに簡単に出来ちゃうの?!』有り難い手軽さです」と喜んでくださいました。日記でも紹介していただきありがとうございました♪
- 16
ポメマルさん作。本格的なパイも作られるポメマルさんですが「パン粉の使い方はとても参考になりました。本当に手軽にできますね。」とのこと。ご主人も喜んで召し上がってくださったそうです。日記でも紹介していただきありがとうございました♪
- 17
かこ太郎さん作。今回はパイローラーを使って作ってくださいました。本格的な仕上がりですね♪「すっかり我が家の定番です!」との嬉しいコメント。日記でも紹介していただきありがとうございました♪
- 18
ぱみさん作。バレンタインデーにご主人のリクエストでレンジで作ったカスタードクリームを入れて作ったそうです。カスタードクリームがとろけるアップルパイに仕上がりましたとのこと。とっても美味しそうなアレンジですね。ありがとうございました♪
コツ・ポイント
パン粉を使うことにより りんごから出る水分を吸収してくれます。バターでコクを出します。
パン粉は乾燥したタイプのものを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
アップルパイ 冷凍パイシートで簡単に アップルパイ 冷凍パイシートで簡単に
作り置きしてあるりんごフィリングと冷凍パイシートを使って簡単に作りました。余っている冷凍クッキー生地も少し使ってみました homeytime -
-
-
-
その他のレシピ