菊ごはん

daishi
daishi @cook_40013822

重陽の節句に食べるらしい菊。
でも行事に関係なくちょっとオサレなお食事のときなど、彩りも香りもお上品なシンプル混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
菊ごはんでネット検索すると、酢飯をつかったものは結構あったのですが、普通の塩味のほうがおかずにはあうなあと思ってアレンジしました。

菊ごはん

重陽の節句に食べるらしい菊。
でも行事に関係なくちょっとオサレなお食事のときなど、彩りも香りもお上品なシンプル混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
菊ごはんでネット検索すると、酢飯をつかったものは結構あったのですが、普通の塩味のほうがおかずにはあうなあと思ってアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合
  1. 食用菊 1パック
  2. 大根の葉 10cmくらい
  3. 2合
  4. 米と同量か少し少なめ
  5. 大さじ2
  6. 小さじ1/3
  7. だし昆布 5cm

作り方

  1. 1

    米をとぎ、分量の水につけておく。昆布も一緒に入れておく。

  2. 2

    菊は花びらをむしって、熱湯でサッとゆでる。(このとき酢を少し入れると色がきれい)
    大根の葉は細かく切って、サッと塩ゆでする。
    どちらも良く絞っておく。

  3. 3

    米の水から酒の分量(大さじ2)の水をとり、酒を加える。塩も加えて普通に炊く。

    炊き上がったら大根と菊をよくほぐして混ぜる。

コツ・ポイント

菊や大根の葉の水分がでてくるので、ご飯水加減は固めのほうが良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
daishi
daishi @cook_40013822
に公開

似たレシピ