クリスマス☆クッキーハウス

sakura'03
sakura'03 @cook_40017547

3色のクッキーで毎年クリスマスに作っています。特別な型は使っていません。白い綺麗な紙で型紙を作っておいて、型にします。今年は市販のマーブルチョコも飾ってみました。2~3週間は日持ちするので飾って楽しみ最後に壊して食べちゃいます。
このレシピの生い立ち
3年くらい前に近所のフランス菓子店で、小型のクッキーハウスでも3000円以上していたのを見て、自分で作ってみました。
以来、毎年子供の方が楽しみにしていて、今年もつわり(第2子妊娠中)を押して製作することに(笑)

クリスマス☆クッキーハウス

3色のクッキーで毎年クリスマスに作っています。特別な型は使っていません。白い綺麗な紙で型紙を作っておいて、型にします。今年は市販のマーブルチョコも飾ってみました。2~3週間は日持ちするので飾って楽しみ最後に壊して食べちゃいます。
このレシピの生い立ち
3年くらい前に近所のフランス菓子店で、小型のクッキーハウスでも3000円以上していたのを見て、自分で作ってみました。
以来、毎年子供の方が楽しみにしていて、今年もつわり(第2子妊娠中)を押して製作することに(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500mlの牛乳パックサイズ
  1. バター(マーガリン可) 140g
  2. 1個
  3. 砂糖(あればきび糖) 80g
  4. ニラエッセンス 適量
  5. 薄力粉 280g
  6. 純ココア 大さじ1~2杯
  7. 抹茶 小さじ半分~1杯
  8. 粉砂糖 100~200g
  9. 卵白 小さじ1くらい
  10. レモン 2~3滴
  11. 飾り用お菓子(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    上質紙で型紙を作ります。デザイン、大きさはお好みで。
    写真左上のパーツは煙突で、折り目で切って焼きます。

  2. 2

    生地を作ります。ボールにバターと砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜたら卵を少しずつ加えてよく混ぜ、エッセンスを加えます。薄力粉を加えてゴムべらでサックリ混ぜ合わせます。

  3. 3

    生地を白・茶・緑に写真くらいの割合で分け、茶にはココア、緑には抹茶(今回は粉茶を使用)混ぜ込み、均一に混ざったらそれぞれラップして冷蔵庫で1時間休ませます。

  4. 4

    ラップで挟んで5ミリの厚さに伸ばし、型を貼り付けぺティーナイフで切っていきます。色はお好みで。個人的には仕上げの雪に見立てた粉砂糖が映えるように、地面と屋根は茶色、壁は白、ツリーとリースを緑で作るのが好きです。

  5. 5

    型紙を付けたまま(型紙を下に)160度のオーブンで25分焼き上げます。焼きあがったら型紙を外して冷まします。

  6. 6

    柵、ツリー、リース、動物など、飾りパーツも作って、余った生地は普通の型抜きクッキーに。(写真は今回の余り分全部)
    砂糖がけの分、甘みは控えめです。

  7. 7

    粉砂糖に、極少量ずつ卵白を入れ、歯磨き粉より硬いくらいのペースト状にして、レモン汁を加えてよく混ぜます。裏返しにしたポリ袋に入れ(ヒダ部分が気になりません)、口金代わりに隅を小さく切ります。お好みで食紅で色を付けても

  8. 8

    7で、屋根や壁に模様を描き、乾燥させます。手に付かなくなったら、壁>屋根>煙突>地面>小物の順に組み立てていきます。1工程ごとに15分くらい待って固まってから。

  9. 9

    完成☆
    このあと、粉砂糖を茶漉しでお好みの量振りかけ、雪に見立てます。

  10. 10

    側面

  11. 11

    裏庭

コツ・ポイント

余ったアイシング(粉砂糖の接着剤)で軒下のツララとか、外の小物飾りに雪を描きいたり、毎年デザインが変わるので作ってて楽しいです。
市販のお菓子を彩りに飾ってみました。小さい子でも、最後の仕上げは見ていて楽しいようです。今年のこだわりは、煙突部分はレンガ模様にしたことと、壁の模様は食紅で色を付け、少しピンクなこと。ツリーも立体にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sakura'03
sakura'03 @cook_40017547
に公開
小学校の時から洋菓子作りが趣味でしたが、結婚してからは和洋中に和菓子も楽しくて仕方ないです。フルタイムの仕事も忙しくなり、休みは少なくなりましたが、大きくなった料理好きな子ども達に、母さんのレシピだけは残しておいて!と言われ、記録として残しています
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ